ピックアップ記事

1 Gecko ★ :2025/04/01(火) 19:33:58.85 ID:asVI482z9

★「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が大手スーパーで販売開始、気になる味は…

政府の備蓄米放出後も、一向に値下がる気配のないコメ価格。長きにわたる「令和の米騒動」に辟易している人も多いだろうが、いよいよこの問題に終止符が打たれるかもしれない。

ベトナムで米の生産・販売などを行うタンロングループが、ベトナム産ジャポニカ米を日本の大手スーパーチェーンのプライベートブランドとして販売することが分かった。早ければ3月末から都市部のスーパーで販売が開始される。

現在、一部のアジア食品店では5キロ2000~2400円程で販売されており、PBブランドとして展開されるのであれば、さらに安くなる可能性は高い。全国のスーパーでのコメの平均価格は今月16日までの1週間で5キロ当たり税込みで4172円まで上昇しているため、比較するとかなり安く感じる人も多いだろう。

気になるのは「味」だが…。

「海外移住している日本人の悩みの種は『コメ選び』と言われています。もともと手に入る種類が少なく高価な日本米が、必ずしも美味しいとは限らない。そんな中、冷凍してもあまり味が変わらず、好評なのがベトナム産のジャポニカ米なんです。国産米に比べてやや小粒ですが、黙って出されたらベトナム産とはわからないでしょうね」(フードジャーナリスト)

ベトナムは戦後から急速に農業技術を進化させ、現在では世界有数のコメ生産国になっている。特に日本市場向けのコメは品質管理が徹底されているという。

国産米がいつまでも値下がりしないのなら、味も遜色ないベトナム産ジャポニカ米は有力な選択肢になるだろう。気がついたら、いつまでも国産米にこだわる時代ではなくなっているのかもしれない。

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/5%E3%82%AD%E3%83%AD2000%E5%86%86%E5%8F%B0-%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E7%94%A3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%82%AB%E7%B1%B3%E3%81%8C%E5%A4%A7%E6%89%8B%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%A7%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%96%8B%E5%A7%8B-%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%91%B3%E3%81%AF/ar-AA1BW2Ws

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743488437/

14 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:37:53.01 ID:ldFgI4qM0

>>1
ベトナムの米って美味しいの?
ちなみにネパールの米とかめちゃくちゃ不味いよ。インディカじゃなくてジャポニカ種の

21 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:39:23.15 ID:SEPAQAKc0

>>1
国が価格を統制できないのなら国民は安い海外米を買うのは当然の帰結

57 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:48:17.64 ID:iuhsdVIe0

>>21>>41
一時的な価格の上昇のために関税を撤廃しても、

日本のデフレとは関係のない外国に生産を依存するだけで

日本のデフレとは関係ない分、価格の上昇はこの米騒動の比ではなくなるよ。>>1>>45

30 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:40:59.42 ID:tnl7cdw+0

>>1
これじゃ、安売り外食産業や安売りスーパーの弁当のご飯に使われても分からんなw

>国産米に比べてやや小粒ですが、黙って出されたらベトナム産とはわからないでしょうね」(フードジャーナリスト)

44 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:44:24.29 ID:YvnQr86P0

>>1
子育て世帯はたった100円、200円の差でも
買うだろうなぁ、なんせ消費量が半端ないから

独身や年寄りみたいに5kgを数カ月とは訳が違うしw

51 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:46:35.89 ID:iuhsdVIe0

>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。

規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、

国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。

いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、

海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。

2 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:34:47.10 ID:zmOe+QzH0

美味いの?

8 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:36:35.65 ID:SKGvvsnh0

>>2
匂いが違う
甘みが薄い

気にならないならあり
丼物とかなら分からないんじゃない

12 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:37:34.72 ID:NNMuEaxi0

ベトナムでは2024年から今年にかけて米の価格が暴落してる
ベトナム産の高級米ソクチャンST25号が1kg27000ドン=170円
なのに日本国内で販売だと5kg=2000~2400円

中抜き大国の意地を見せてる

62 警備員[Lv.95][苗] :2025/04/01(火) 19:49:29.02 ID:XhJq0wVS0

>>12
国税庁だかに文句言うよろし

16 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:38:47.69 ID:f9f0Pm9v0

カカオ採取してる外国の子が
チョコレート食べたことない
のと今の日本同じだね

31 警備員[Lv.16] :2025/04/01(火) 19:41:03.51 ID:wdbSuQZQ0

>>16
まったく違うね
カカオなんかチョコレートとして食べるには、
ソレ相応の面倒な手間暇がかかる
そもそも、カカオなんか現地では元々は食べるモノというよりも
刺激剤、精力剤のようなもの

17 警備員[Lv.16] :2025/04/01(火) 19:38:49.60 ID:wdbSuQZQ0

ベトナムでの農薬使用状態って、どーなん?
中国並みに毒農薬付けなの?

68 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:52:27.80 ID:pk57qQzi0

>>17
そんなに心配なら今後一生外食できないし、弁当も買えないな

75 警備員[Lv.16] :2025/04/01(火) 19:55:03.90 ID:wdbSuQZQ0

>>68
いや、毎日の様に食ってるが?
残留農薬って蓄積してくると健康被害が出るかもしれん代物だから、
加減して食うだけのこと
すぐに健康被害が出るなら劇薬だし

29 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:40:39.03 ID:9LQUGHY60

備蓄米JAが落札して値が下がらない程度に少しづつ出していく作戦らしいな
賢いわ

61 警備員[Lv.16] :2025/04/01(火) 19:49:26.60 ID:wdbSuQZQ0

>>29
JAは農林中金が1兆3000億の巨額損失を出したから、
なんとしてでも利益を稼ごうと
買い占め売り惜しみで米価吊り上げに必死になってる

73 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:53:52.96 ID:pk57qQzi0

>>29
夏の参院選ボロ負けするのに何が賢いんだか

32 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:41:08.21 ID:7DrWQNHC0

つーか5キロ4000円て言うほど高いか?

38 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:41:35.38 ID:/DLLv2yP0

>>32

海外と比較してすげぇ高い

39 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:42:17.51 ID:9QbtDGcw0

>>32
主食がこんな高い国はかなり珍しい

43 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:44:09.37 ID:6duw0wEV0

>>32
富裕層や外人なら1万でも安いと思う

70 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:53:42.69 ID:YQULZjB30

>>32
それだけ今の日本人は貧乏が増えてるって事だろ

80 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:56:48.60 ID:pk57qQzi0

>>32
そう言われるとうまい棒って1本100円でも妥当だよな

86 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:58:39.61 ID:pk57qQzi0

>>32
5キロ2000円~1万の希望の値段で買えるシステムにすればいいね。
おまえは1万で買うんだろ

35 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:41:23.70 ID:FQZfugzQ0

外貨獲得するためコメを輸出に回すんやろ?w
バカが上に立つと苦労するな

55 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:47:42.15 ID:ZSFCCpDT0

>>35
高いコメは外国に売り
安いコメを外国から買う
利益は出るよね
商品作物ってそんなもん

67 警備員[Lv.16] :2025/04/01(火) 19:52:18.19 ID:wdbSuQZQ0

>>35
典型の低脳*
国内消費で余ったら輸出する
国産米は世界水準では高過ぎるから、
輸送費とかも含めて利益を出すのは簡単では無い

83 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:57:45.42 ID:ZSFCCpDT0

>>67
ということをやろうとしているのが
今の政府とかJAなのかなという話

41 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:42:40.83 ID:TH6uFjS+0

関税無いと1000円以下らしいし
ヤクと違って大手に売りさばけるしヤーさんが密輸始めそう

45 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:44:58.22 ID:6duw0wEV0

>>41
関税1kg371円
5kg1705円

47 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:45:44.81 ID:vY2w9FR10

備蓄米放出はJAに全力買いされてなんの意味もなくなったしな

54 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:47:06.46 ID:6duw0wEV0

>>47
備蓄米はJAの倉庫に入ってるんだよ
自分のところから出し入れするだけだろ?

63 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:50:43.50 ID:sSzUEqA50

中国、ベトナム、タイ産の米は
常にアフラトキシン汚染の危険性がある
検査がザルですり抜けると致命的な被害が出る
それも数年後

96 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 20:04:20.91 ID:JUmB2Ito0

>>63
日本人より元気そうだけどな

65 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:51:09.01 ID:fA1Q8v4T0

輸入米5Kgだと関税だけで2000円近いからコメそれ自体はキロ100円台だな
色々問題あるがそれにしても日本の米農家の生産性の低さはどもならんな

74 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:54:32.57 ID:9QbtDGcw0

>>65
ベトナムは米作りに向いた気候してるからなー
後人件費安い

69 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:53:33.46 ID:r3/5qxOv0

2000円じゃなきゃ買わねえよバーカ

77 警備員[Lv.16] :2025/04/01(火) 19:55:41.49 ID:wdbSuQZQ0

>>69
良かったな
お前は一生米なんか食えないよ

78 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:55:54.41 ID:WQY2petV0

もう百姓いらねえじゃん
国が土地取り上げろよ

79 警備員[Lv.16] :2025/04/01(火) 19:56:41.23 ID:wdbSuQZQ0

>>78
極端*アカの典型

87 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 19:58:45.09 ID:SM6sbaMs0

2000円で売れれば、日本米離れ起こすよね。
日本米は高級品

91 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 20:01:03.41 ID:GZxxKLcy0

>>87
もはや牛肉と同じでいいな

和牛=国産米
輸入牛=外国米

で、スーパーの商品棚の片隅に国産米があればいいw

97 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 20:04:26.98 ID:SM6sbaMs0

>>91
たまに食べる贅沢品ですね。
和牛も海外で高く売られてるし、日本米も同じにすれば良いと思う。

94 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 20:03:13.28 ID:yx5SsMLk0

前スレ983
オートミールは調理も楽なんだよね
自分は500g250円くらいの買ってて、一食の量は米の半分くらいで済んでるから一食20円くらい
米に換算したら5kg1200円以下
しかも米炊かないから電気代も抑えられてる
昔は米もそのくらい安かったけど今はとりあえずオートミールで良いこと尽くしなのでまあ良いかなと

98 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 20:05:11.93 ID:6duw0wEV0

>>94
ポリッジ不味い飯の代表格

ピックアップ記事
おすすめの記事