ピックアップ記事

1 ひぃぃ ★ :2025/04/01(火) 22:22:22.37 ID:wCIhnI8Z9

バブル崩壊後の1990~2000年代に就職活動をしていた人たちは氷河期世代と呼ばれる。最も厳しかったと言われる時代の就活を知っているだろうか。

埼玉県に住む48歳の男性(医療・福祉・介護/年収350万)は1998年に卒業し、

 「10社ぐらい受けた。ほとんど親のコネで就職が決まった時代。親のコネがない人間はとりあえず求人があれば全部応募する感じでした」

と回想した。(文:永本はな)

■面接官「お前らなんかに時間を割く時間がもったいない」

一方で5歳年上の「バブル世代」から、

 「学歴なくても就職できてた」
 「就職面接行くだけで交通費がもらえた」
 「内定前には海外旅行に連れて行ってもらってた」

と聞き、「うらやましかった」という男性。そう思うのも無理はないだろう。氷河期世代の就活は想像以上に酷なものであった。

 「正社員の募集なのに、給料が13万なんてところもあった。しかもボーナスなし。サビ残毎日」
 「求人面接に行ったら、面接官に『会社を守るのに必死でお前らなんかに時間を割く時間がもったいない』と言われていた」

男性は「じゃあ何で求人出してるの?」といつも不満に思いつつも就活を頑張っていたようだ。

 「私たち氷河期世代は政府の失策の犠牲者です。国から優遇や救済措置をもらいたいです」

2025年3月31日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/28454873/

画像

(出典 image.news.livedoor.com)

69 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:48:15.91 ID:R+U+TtU40

>>1
人生、運も実力のうち

78 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:55:08.26 ID:GZkWUABD0

>>69
逆なんだよなぁ

(出典 i.imgur.com)

88 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:00:22.49 ID:NV5SmzrX0

>>1
それロスジェネじゃなくて外国人では?

89 警備員[Lv.8][新芽] :2025/04/01(火) 23:00:51.12 ID:NnWLawQS0

>>1
>「正社員の募集なのに、給料が13万なんてところもあった。しかもボーナスなし。サビ残毎日」

公務員になれば良かっただろ己のアホさを恨め

98 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:03:49.87 ID:+aEId1MJ0

>>1
戦争を知らない子供達ならぬ、バブルを知らない子供たち

(出典 Youtube)

バブルが終わって~銀行は壊れた~
バブルが終わって~非正規生まれた~
大人になって~氷河期到来~
平和の唄と~自虐史観ゴリ押し~
僕らの世代を救って欲しい~
バブルを知らない子供達さ~

儲け過ぎだからとバラ撒き外交
9条あるからデフレ時の増税
今の若者~夢など見れない~
少子化対策~口だけの政府~
僕らの世代を~救って欲しい
子供も産めない若者世代さ~

7 :2025/04/01(火) 22:24:26.93 ID:MKv7rAZ00

面接に交通費出てたって言うもんな
飛行機代

30 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:34:03.65 ID:58PwbBeg0

>>7
そりゃ普通に出るだろ

14 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:28:34.37 ID:Crdwu35l0

老後のバブル世代は労ったり
優遇したり必要ないってことでもある
就活や現役で楽したんだから当然だろ

20 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:30:33.06 ID:RbAyp0gc0

>>14
たぶんバブル世代があの世へ行って、
氷河期世代が後期高齢者になったとき
高齢者への梯子はずしが始まる

76 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:54:32.31 ID:UEmBJW1z0

>>20
民主主義だからそれはないかな。

17 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:29:41.05 ID:tzHLGgEU0

んでまた今の新卒は初任給30万ごえだっけ
こういうことを天は許さないよ、って斎藤一人さんが言ってた

84 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:57:20.16 ID:DDvaXFYR0

>>17
あの人まだご存命なん?

ってかそもそも何歳や

19 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:30:19.69 ID:Gx7oiy7f0

と言ってもバブル就職世代の多くはその後転落人生歩んでるのが多いけどな

22 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:30:54.32 ID:bSFRyvnG0

>>19
ただの自己責任。

27 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:31:45.06 ID:Cf4f0uvr0

 
これを決めたのは自民党

献金続けるなら政党交付金全額返還しろよ自民党

進次郎はすっとぼけてんじゃねえよ

政党助成金は、もともとリクルート事件やゼネコン汚職、佐川・暴力団事件など、企業と政治家をめぐる金権・腐敗事件があいつぎ、「政治改革」が叫ばれたとき、企業・団体献金をなくすという口実で、一九九五年から導入されました。
 
 
献金許すなら血税から出る政党交付金を全額返還だよな国民民主党
 

44 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:38:26.77 ID:pJO0UOQI0

>>27
氷河期と同世代で当事者のはずの進次郎や吉村が同世代に無関心なのが
氷河期世代内でも格差があるってのと同世代で連帯する気が全くないことを窺わせる

29 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:33:05.64 ID:7LxZ4b0j0

あれだけいらないと言われたのに働いてほしいとか言われてもさ
氷河期で働かない人がいるのも少し復讐になるのかなとたまに思う
まぁ食べていけないから働くけど

31 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:34:17.03 ID:4hy6KCOH0

>>29
かなりの割合で未婚の寝そべり族になってるよな氷河期

37 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:36:36.25 ID:7LxZ4b0j0

>>31
ひたすら黙って何もしないことが処世術だったのかも

40 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:37:47.41 ID:WCdYjz4K0

>>29
無能、無スキルに対して働いてほしいなんていうところないぞ
今でも

34 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:35:43.29 ID:Cb8Y1HM80

氷河期ってようやく景気良くなったら定年でしょwww
ゆとりに昇進も抜かれてお疲れなーwww

43 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:38:15.13 ID:PObCCXDH0

>>34
んで無敵の人になってお前は惨*れるとw

35 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:35:44.88 ID:gFELwUjM0

生まれる時代は選べない
時代ガチャは確かに存在するからな

38 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:36:37.35 ID:GZkWUABD0

>>35
こればっかりは運が悪かったと諦めるしかないよな

42 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:38:06.98 ID:jsQT+drq0

氷河期世代が選挙で野党に投票して自民党を政権から落としていれば救われる可能性はあった
全てを時代のせいにする事はできない

52 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:43:14.68 ID:ZOtewaGA0

>>42
氷河期の始まりは連立政権やろ常考・・・
ねじれ国会やなんやで自民党が最も不安定だった時期

61 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:45:55.53 ID:7e1hx0Ar0

赤紙もらってた世代に比べたら氷河期なんてヌルいもんだろ

73 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:49:57.04 ID:JF5TsXmt0

>>61
一緒くらいだな 氷河期もサービス残業170時間で多く*だし
丁稚奉公時代は親戚が身体壊すからと勤め先から無理矢理取り上げに押しかけたそうだが
氷河期の時の*会社にはそれすらなかったし

65 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:47:42.96 ID:iuhsdVIe0

氷河期世代を産んだのは高齢化による緩やかなデフレと、
” 与野党が拮抗して決められない政治化した国会 ” でバブル崩壊の対処が遅れたせいだよ。

与党と野党が拮抗しても国会がなにも決められなくなるだけで、また氷河期世代を産んでしまうんだよね。
それに、失われた20年を10年延長したのは民主党政権の失政のせい。

日本にまず必要なのは有能な議論のできる野党を育てることであって、
いま国民民主党やれいわ新選組みたいなポピュリズム政党に議席を与え

与野党の議席を拮抗させても、また国民の所得が下がるだけだよ。>>1

72 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:49:17.58 ID:ZOtewaGA0

>>65
いいえCIA(壺)の陰謀です
少なくともアメリカの政策

82 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:56:53.56 ID:X7K4aI3x0

年齢・年代別自殺者数が答え
戦争してないのに戦争レベルで*でるの笑えない

92 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:01:27.96 ID:q05nuglK0

>>82
どこで聞いたデタラメだ?
自殺者数は60代がトップ
自殺率は50代がトップ続いて80代、70代

83 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 22:57:05.29 ID:h60QNH/Z0

2000年前後くらいだったか、当時で70代80代の戦後日本を復興した世代と、当時就職で苦しんでた氷河期世代とで価値観や感性が似かよっているという話があった

まあ日本を徹底的に壊したのは団塊とその前後世代だろうね
氷河期が生まれたのもこの世代のせいだし
全てを若者に押し付けて逃げ切りを図った
今でも現役世代に全ての負担を押し付けて逃げ切ろうとしている

96 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 23:03:35.91 ID:q05nuglK0

>>83
*ほど働いて復興させた戦前世代と人のせいにしまくる他責思考の氷河期が似通ってる?

ピックアップ記事
おすすめの記事