ピックアップ記事

1 少考さん ★ :2025/03/30(日) 22:44:55.74 ID:03GuLlZT9

【独自】24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141557/

麻植文佳 有料記事
2025年3月28日 21:20(3月28日 21:29更新)

 政府による2024年産の備蓄米買い入れで、7業者が契約した数量を引き渡さず、農林水産省が違約金などを科したことが28日分かった。(略)

※全文はソースで。

26 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:55:05.75 ID:oEgEleCb0

>>1
で、誰にどうやって転売したんだよ?

30 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:56:45.31 ID:TkOJf6Mb0

>>1
3倍で売れるのに政府に売るアホか居るわけないだろ

36 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:57:03.98 ID:udX8kKdH0

>>30
違約金いくら?

49 警備員[Lv.6][新芽] :2025/03/30(日) 22:59:46.17 ID:C6/9BmTf0

>>1
これ北海道新聞以外の報道ないんかな?
北のアカピこと北海道新聞の記事だけじゃ何とも

63 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:03:09.65 ID:GAz6Ta5T0

>>1
自民党員を見たら売国奴と思え

96 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:10:59.91 ID:JkTjLH/Q0

>>1
晒せよ

97 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:11:15.91 ID:eyzYZwwm0

>>96

>>79

3 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:47:02.65 ID:krfZLrVD0

北海道の民度www

41 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:58:35.16 ID:8ANdx9Ky0

>>3
?

81 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:07:16.06 ID:BWC8Fm6t0

>>3
日本語揉むのまだ苦手な国のやつか?

7 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:48:49.81 ID:udX8kKdH0

違約金はいくら?
転売価格より低いなら転売業者の勝ちだな

91 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:10:21.52 ID:MLCFz1yx0

>>7
初めから違約金より利益出ると分かっててからやったんだよ

8 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:48:50.19 ID:wAxVfLgh0

これが*がホルホルする*の民度🤣

21 警備員[Lv.12][新] :2025/03/30(日) 22:53:52.61 ID:eW9P/2Iw0

>>8
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ

14 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:50:38.12 ID:v8oJgAJr0

7業者は血も涙もねえ野郎どもなのか

20 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:53:44.31 ID:+0NrskuX0

>>14
江戸時代なら焼き討ちだろうな

55 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:01:25.34 ID:3u6Jp4OF0

>>14
アイヌ土人だからしゃーない

18 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:53:14.29 ID:8V+1/MtF0

だろーーなとは思ってた
全農が殆ど入札の時点で価格コントロールは政治家&農水省&全農で盛り込み済み
だって~5kg3000円台じゃないと、米農家は生きて行けないからね

64 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:03:23.71 ID:OU2TD/k50

>>18
*でいいよ

71 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:05:11.90 ID:8V+1/MtF0

>>64
えーやん
日本のコメ農家は金持ち相手
他国の要らねぇ輸入米は日本の一般庶民用
これでええ

73 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:05:43.34 ID:1e8KBWYV0

>>18
この備蓄米は5kg1980円ぐらいの時の備蓄米だろうが

77 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:06:46.62 ID:8V+1/MtF0

>>73
搬出、輸送、精米、包装、保管、販売経費、人件費はかからんのか?

23 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:54:47.56 ID:OvXuUouN0

転売 > 違約金

なら転売するよね

28 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:55:25.49 ID:uVjDhRgM0

>>23
それ

42 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:58:46.26 ID:9olSGltj0

>>23
市場価格>違約金>契約金額
だったんだろうなぁ
農水省が無能としか言いようがない

29 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:56:03.03 ID:UWJ7ObQj0

さっさと関税さげろよ
海外は5年来の豊作で米が余って余って余りまくってるんだよ

35 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:57:03.77 ID:+sO0x/ws0

>>29
もうこれでいいよな

38 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:57:42.79 ID:Ycy6cBQK0

高値の原因もう答え合わせ出来てるじゃん

43 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 22:58:47.07 ID:oEgEleCb0

>>38
売る方だけがわかっても買ってるのが誰かわからないと答えにならない

69 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:04:37.78 ID:GCRXrYEY0

JA焼き討ちで良いんじゃね

74 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:06:17.67 ID:eyzYZwwm0

>>69
7業者だからJAではないだろ

76 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:06:41.56 ID:hf2elFkl0

違約金払ってでも売ったほうが儲かるってか

86 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:08:17.86 ID:k1ZCesaP0

>>76
米価2倍だからね
政府の備蓄米の入札は去年の春とかだから凄い安いよ
もう備蓄米というシステム自体ダメなんじゃないかな

79 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:07:08.88 ID:zmj2aV3g0

個人事業主でも参入してるもんなの


(出典 i.imgur.com)

83 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:07:49.30 ID:eyzYZwwm0

>>79
これが7業者かー

87 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:08:43.24 ID:JKCCj8It0

>>79
コイツらを山神したらええんや

89 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:09:27.96 ID:9CNIk3cF0

>>79
晒せ晒せ!

90 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:09:55.37 ID:eyzYZwwm0

>>79
これの農水省のリンク教えて

99 名無しどんぶらこ :2025/03/30(日) 23:11:25.94 ID:6/psJF8m0

>>79
リンク貼ってくれ
とうとう見つけたぞ…

ピックアップ記事
おすすめの記事