1 おっさん友の会 ★ :2025/03/26(水) 12:39:45.86 ID:CYlbjXco9
その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわず、高校入学時に東大に合格するなんて誰も思っていなかったような人が
一念発起して勉強し、偏差値を一気に上げて合格するという「リアルドラゴン桜」な実例を集めて全国いろんな学校に教育実践を行う「チームドラゴン桜」を作っています。
そこで集まった知見を基に、後天的に身につけられる「東大に合格できるくらい頭をよくするテクニック」を伝授するこの連載。連載を再構成し、加筆修正を加えた『なぜか目標達成する人が頑張る前にやっていること』が1月29日に発売されました。連載第176回は、賢い人ほど字が汚い謎についてお話しします。
●頭がいい人ほど字が汚いのはなぜ
「頭がいい人は字が汚い」という話をみなさんはご存じでしょうか?「頭がいい人」と聞くと、字がきれいなイメージがありますが、むしろ逆で、頭がいい人は字が汚い場合が多い、という話です。
これは実は予備校業界の中だと非常に有名な話です。もちろん全体的な傾向の話で、とても字が綺麗で頭がいいという人もいるわけですが
トップオブトップの成績を取っている生徒ほど、字が汚い場合が多いのだそうです。
いったいなぜなのでしょうか?僕たちが実施している2025年の東大合格者に対するアンケートの中で、東大理3に合格した生徒が、こんなことを述べていました。
「丸つけ以外は基本全部黒色ボールペンでノートを書いて、試験のとき以外は字をめちゃくちゃ崩して書くスピードを上げていた。これによって、勉強の効率を高めていた」
つまりこの生徒は、字をきれいに書こうとしたり、色を使い分けたり、消しゴムを使ったりせずにノートを取ることで、書くスピードを上げていたというわけですね。
たしかに、字を丁寧に書こうとしたり、ノートをきれいに取ろうとすると、どうしても、時間がかかってしまいます。そうなると、問題を解くスピードが落ちてしまったり、次に進める学習の速度が遅くなってしまいます。そうならないようにするために、わざと字を崩して書いて、スピードを上げる勉強法を実践していたわけですね。
スピードと勉強の関係について、漫画『ドラゴン桜』ではこのように描かれています。
東洋経済オンライン 2025/03/25 12:00
https://toyokeizai.net/articles/-/866830?display=b
※前スレ
【西岡壱誠氏】「頭がいい人ほど字が汚い」のはいったいなぜ?超難関の"東大理3"に合格した生徒が語った理由 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742951959/
しかし「字が下手な奴ほど頭がいい」という訳でもない
そのスピード重視で書いた人の文字が見たいのに
というか2,3人のサンプルでなく記事にある東大理三の学生全員の文字が見てみたい
ま、東洋経済じゃあね…
真面目に相手するのが、バカってものよ
筆者の妄想www
頭がいい人ほど時が汚いというのはあるかもしれない
時が汚い人は頭がいいというのは必ずしも成り立たない
でも、お前バカやん
だいたい合ってるけどね
お前低学歴だろう
字だけ妙にきれいな方がバカに見えるわ
わろたw
!?!!w
土屋太鳳もすごい
すごっ
まるで手書きフォントでしょう?
(受入れ難い)
読めないと何を書いたのか思い出そうとするよな
記憶の定着に一役買ってるかもしれん
>プリンストン大学の心理学の准教授Daniel Oppenheimer博士らは、「読みにくいフォントは学習する内容を実際より難しく感じさせ、それにより生徒はより深く注意を払って学習するようになるのではないか」と仮説を立て、一連の実験により検証したそうです。論文はCognition誌に掲載されています。
卓上カレンダーとメモ書きはしている
今は掃除のローテと三男の日程w
PCやスマホ機能使ってもいいが小型カレンダーが一番いい
俺自身は天才でなく努力するタイプだから学生時代は書くんだけどさ見返すことってなかった
書くことで覚える(同時に見る話す聞く)
なので汚い
数学も問題集を全部解いたが見返すことはなかった
あれ字が汚いってか達筆で何書いてるのか分からん
筆記体みたいなのを日本語でやって漢字含めて全部省略してやがる
その偉人たちより字が汚くて頭がいいと言ってる受験エリートの虚しさよな
私的には草書で可読性低い字を書いてそうだけどなあ
学校教育以前の世代も
線は繋がるし線の数も点の数も減るし形は崩れる
似た漢字じゃなければ線3本が2本繋がったグニャグニャなっても
読めるもんな
簡体字の発想だな
だが字が綺麗で尚且つ天才、っていう人には会った事ないな。
数が極端に少ないしな
そして日本ではテストの結果がいいものが頭が良いとという誤解に縛られてる
テストが得意な*を量産しているので数少ない天才を見つけることも極めて困難
自分さえ理解出来れば他はどうでもいい
天才の思考パターン
本当に頭がいいなら他人が見ても読みやすい文書くんじゃね
人にも見せる文章なら
自分しか見ないのなら好きに書けって感じだが
いいんじゃ無いの?もう手書きなんて冠婚葬祭くらいでしかしないんだし
福島はダサいな
よく並べて書けたわ
発達障害って能力の凸凹だからなぁ。凸があるほど能力値が均されるハードルは上がるのかも
逆に福島瑞穂の好感度上がるわ。。。