ピックアップ記事

1 少考さん ★ :2025/03/26(水) 18:54:20.89 ID:cPXlkkgv9

インタビュー:ドル円は120円台が実力か、日本株長期保有に税優遇検討=自民・片山氏 | ロイター
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/LRRCRXZXIJNQHOQWD33GNAFUVU-2025-03-26/

2025年3月26日午後 2:33

[東京 26日 ロイター] - 自民党金融調査会長を務める片山さつき参院議員はロイターの取材に応じ、「ドル/円は120円台の時期が長かったので、120円から130円、120円台が実力との見方が多い」と述べ、物価高の沈静化に向け円高進行が望ましいとの見解を表明した。円高実現の手段として金融政策については明言を避け、間接的な誘導策の一つとして、日本株の長期保有に対して相続税の一部免除などを実現したいとの意向を示した。

<為替相場、「変な操作」はよくない>

片山氏は、為替水準に関し「立場上、あるべき為替水準について断言はできない」と語った。その上で、円高方向への誘導手段として「為替介入はきっかけにはなるが、長期的には効果があまり大きくないので、根本的な対策が必要」と指摘した。自民党として、少額投資非課税制度(NISA)の税制優遇拡充を検討しているとし、「具体的には、高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討しており、骨太の方針や年末の税調(税制調査会)に盛り込みたい。日本株を保有してくれたら国の成長に貢献してくれることになる」「日本株を長期保有することのメリットをつくっていきたい」と述べた。

トランプ米大統領は3月初旬、中国の習近平国家主席や「日本の指導者に電話して、通貨安誘導あるいは切り下げを続けることはできないと伝えてきた」と表明した 。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/OPENI4ML4NIVVA6ZEF6U3KNCGQ-2025-03-03/

片山氏は、米政権からの円高誘導圧力の有無について「2月の日米首脳会談でそのような設定はなかった」と否定した。「為替はファンダメンタルズを反映して動くことが一番。変な操作が入ることは、あらゆる意味ではいいことではない」と言及した。

同時に「米国がインフレにより一方的に利下げできない一方、日本も一方的に利上げができるかというと、できることとできないことがあることは米国も分かっていると思う」とも付け加えた。

<関税、米国に日本狙い撃ちの意思ない>

今後のあるべき利上げペースを含めた日銀の金融政策運営に関しては「自民党の金融調査会会長としてコメントは控えたい」と述べるにとどめた。

(中略)

インタビューは25日に行った。
竹本能文、山崎牧子  編集:内田慎一

※全文はソースで。

2 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 18:55:17.91 ID:qAF4gD8L0

>>1

売国*れいわ信者だんまりwww

【速報】中国在大阪総領事、れいわ新選組の選挙宣伝動画を拡散WWWWWWWWWWWWW
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1729829649/

【れいわ団体】中国国営テレビが中核派の「日米2プラス2粉砕闘争」デモを取材
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1722156071/

【中国れいわ】「衆院選比例は『れいわ』とお書きください」中国の総領事がX投稿、政府「不適切」抗議 [おっさん友の会★]
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732263231/

【速報】れいわ山本太郎さん、中国総領事館で演説 「絶対に外国人参政権実現させます」

'

7 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 18:56:17.48 ID:fbhhGvS50

>>1
いいぞ!
さつき、やれ!金利引き上げだ!

8 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/03/26(水) 18:57:07.90 ID:hpookw5/0

>>1

今の円は安すぎです。
実効為替レートでは1970年代の水準です。実質的に360円以上です。

自民党などが放漫財政を放置し、国債を積み上げ、それを日銀に保有させたせいです。
しかも、玉木や山本太郎などの減税積極財政派が今の状況を深化させようとしている。

https://www.nikkoam.com/market/rakuyomi/2024/vol-1997

18 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 18:59:33.97 ID:DegzcmPh0

>>1

円高 → 日本メーカー弱体化、自殺率最悪、就職率最悪、貿易赤字、中韓メーカー有利

円安 → 日本メーカー復活、自殺率改善、就職率99%、貿易黒字、日本メーカー逆襲

中韓パ「円安反対!」 ←答え合わせ

'

31 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:04:13.37 ID:PC0pT8LG0

>>1
ワロタw

32 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:04:41.06 ID:P6dRzKdf0

>>1
アメリカに直接投資しろって言われてんのに円高になるわけねーだろバカ

87 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:23:37.04 ID:FefmsFiO0

>>1
寝ぼけたこと言ってんなあw
将来360円になるのに

91 警備員[Lv.7][新芽] :2025/03/26(水) 19:25:19.85 ID:SxQ8Fclq0

>>87
どうい。

89 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:24:46.47 ID:rzLREzB90

>>1
これはサツキちゃんと同意見

3 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 18:55:35.29 ID:g7FEIt+j0

1ドル80円時代は楽しかったよね

26 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:02:54.82 ID:5IoO+4nK0

>>3

全然。
屋台骨産業ボロボロでやばかったわ。

今がよければそれでいいパチンカスみたいなメンタリティの奴だけはしゃいでた。

大企業就職してるから安泰だと言っていた知り合いは、円高で会社滅びて、顔を見せなくなった

36 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:06:28.53 ID:Ep69r8wO0

>>26
円高の時街中に立ちんぼだらけじゃなかったやん
その一点だけで円高の方がいいわ
日本の普通の女の子が売春婦になるの耐えられない

96 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:28:47.17 ID:U/mcfiuJ0

>>36
*かな?

ヤクザ*店に中抜きされなくても済むって、認知されてない時代だからなww

40 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:07:25.41 ID:6Z8aPs1h0

>>3>>1
金融緩和は、高齢化と民主党政権の失政で弱った現役世代の消費を支えるためのもので

輸出産業が日本の内需を支えられるようになるまでの間の対処法だよ。

高齢化によるデフレで、民主党政権によって壊された輸出産業が復活していない現状で

アベノミクスの金融緩和がなければ、現役世代の消費が少なくなって日本経済はもっと酷いことになっていたよ。

いま日本経済が良くないのは民主党政権の置き土産だよ。

97 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:28:52.36 ID:jwAWcQzR0

>>40
いいこと言うね

15 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 18:58:49.24 ID:MtB/hkg00

実力とかそういう問題じゃないだろ
日本がすごいから円高、日本だダメだから円安とか思ってるアホが多いけど、ドルに対して安いか高いか、それだけだ

23 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:01:10.70 ID:DVtax1/q0

>>15
そらはアメリカとの国力の差で決まるんだから、結局は日本がどれだけスゴいかで決まるんじゃないの?

38 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:06:38.72 ID:wiTlOoQh0

>>23
株は企業のスゴさを示すけど、増資(追加で株を発行)すると企業のスゴさに関係なく1株あたりの価格は落ちるだろ?

円やドルは常に増資し続けているようなものだから国のスゴさを常に的確に表現しているとは言い難い

39 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:07:05.91 ID:xQcN3dwZ0

気軽に海外旅行に行きたいから、
早いとこ円高に進めて欲しい。

45 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:09:11.66 ID:bEXXa0Jc0

>>39
お前がそう望んでるということは
そうならない

お前の願望の反対になるからだ

53 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:10:18.23 ID:FQFODSKI0

実力とか関係なくドル円は米国との金利差で決まるだけ
金利差ほぼ無しだった2022年3月以前までは100~110円台
アメ公がインフレ対策でアホみたいに利上げしてゼロ金利解除から約一年半で5.5%まで上げたから円安になった
ちなみに金利差が1%縮まるごとに約10円円高になる
5.5%の差だった時は160円前後だったが今は金利差4%で150円前後
3%で140円、2%で130円、1%で120円、金利差0で110円

68 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:14:50.78 ID:UnVFV5SI0

>>53
いま金利差2.7%くらいだけど1ドル150円だぞ

59 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:12:13.77 ID:aTSJaU1t0

Nisaを日本株にしとけばよかったのに政治屋は国民がどれだけ日本に失望してるか気付いてないんだろな

66 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:14:31.03 ID:PJ1TS7q20

>>59
まぁ日本株長期で持って欲しいならそれ
今のNISAならもし個別株なら
マグニフィセント・セブンのどれかを長期保有するわ

75 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:18:36.35 ID:yzNYJRzO0

円がそんなに価値あるわけないだろ
1ドル1000円でも高すぎる

83 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:23:03.15 ID:B7birwrj0

>>75
安心しろ
お前らの元よりマシw

76 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:18:39.20 ID:eUepSlmn0

> 日本株を保有してくれたら国の成長に貢献してくれることになる
なら高齢者に限定すんなよ
あとNISAは国内のみに限定しろ

78 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 19:20:02.92 ID:3PQLuPk90

>>76
円安対策にならん
ハイパーインフレ考えると海外分散投資が正しい

ピックアップ記事
おすすめの記事