ピックアップ記事

1 Gecko ★ :2025/03/26(水) 20:50:33.74 ID:pm3Lhzi79

★【ベトナム】越産コメ、日本のスーパーへ 「令和の米騒動」商機にPB化

ベトナムの食品流通大手タンロングループは、ベトナム産ジャポニカ米を日本の大手スーパーチェーン複数社のプライベートブランド(PB)として販売する最終調整に入った。早ければ3月末にも都市部の店舗で販売が始まるとみられる。2025年は前年6倍超の年間2万トン出荷を目標に、3月に収穫が始まった春作からは合計1万5,000トン超を輸出する。タンロンには日本全国のスーパーから「日本水準のコメが欲しい」との問い合わせが続いており、他国向けの在庫を振り向けて供給を拡大することも検討している。

 タンロンは南部メコンデルタ地域(主にキエンザン省、カントー省、アンザン省、ドンタップ省)の契約農家に低農薬など日本の安全基準をクリアできる農業技術を指導し、高品質ジャポニカ米の輸出拡大に力を入れている。

 PB販売を行う大手スーパー複数社は非公表。その他、中小の小売店が商社や卸売業者と購入に向けた最終調整を行っている。日本企業との調整は、地方銀行のきらぼし銀行(東京都港区)が協力している。

 タンロンは、輸入米で一般的な産地を伏せた*ンドのブレンド米販売ではなく、ベトナム産を前面に打ち出した形で展開する。タンロンは24年からすでに東京や大阪のアジア人向け食品店で販売を始めており、販売価格は24年11月時点で5キログラムで2,399円など。高騰している日本産米の2~5割の水準だ。

 ■「令和の米騒動」長期化で方針を転換

 タンロンは昨年は日本政府が輸入米を無関税で受け入れるミニマムアクセス(最低輸入量、民間事業者が自由に用途を決められる枠は10万トン)の入札に参加していたが、輸出量と頻度を増やすため今年から一般輸入に切り替えている。輸入米の関税は1キログラム当たり341円で、ミニマムアクセス枠(最大1キロ上限292円の納付金がかかる)よりもコストがかかるが、日本のコメ価格高止まりをふまえると価格競争力は維持できると判断した。

 農林水産省の発表によれば、3月10日の週の全国のスーパーのコメ販売価格は前年同期2倍強の5キロ当たり4,172円。販売数量は前年同期12%減で800トンを割っている。

(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c51bb0d24519ce16c029b8ddeaccbc7de122c092

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742982074/

27 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 20:59:15.00 ID:OY7hGjQM0

>>1
ベトナムありがとな

31 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2025/03/26(水) 20:59:55.29 ID:mWcQHUDo0

>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ コメ不足を演出させている主犯は
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
*壺自民党とJAとテロ朝な
   ↓
*壺自民党が中抜きに利用している
   ↓
転売屋の割合なんて無に等しい

39 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:01:09.65 ID:6Z8aPs1h0

>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。

規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、

国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。

いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、

海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。

46 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:01:52.38 ID:OY7hGjQM0

>>39
自民がコントロールしないで農協儲けさせようとしてんのが悪い

66 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:08:36.15 ID:bSOglUhR0

>>1
もう牛肉と同じで
国産米が「適正価格」で高いんなら、外国米の「消費者魅力価格」で
住み分けになるだけじゃん

今の外国牛が高いから国産牛買おうかってなるように

もう国産米の値段を下げる気ないんなら消費者は
美味くもなく不味くもない外国米を買うだけ

11 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 20:55:23.55 ID:31RiCx3C0

どこに怒りをぶつければいいのかさっぱり分からない。

80 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:11:40.18 ID:Qt7Tfhrx0

>>11
価格維持のため備蓄米買い占めてろくに放出しないJA

85 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:12:51.91 ID:tDSvwgUH0

>>11
とりあえず石破

30 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 20:59:49.27 ID:9bNvzB6o0

なんか一般庶民よりも刑務所の囚人の方が良いもん食ってそうだよな

36 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:00:43.95 ID:OY7hGjQM0

>>30
まぁね、事前に準備されてるし確保も優先でされるだろう*

38 警備員[Lv.13] :2025/03/26(水) 21:00:54.97 ID:EKu2u6zj0

グエンが犯罪*ても許さないといけないね

42 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:01:14.07 ID:OY7hGjQM0

>>38
それとこれとは別

41 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:01:11.31 ID:z1G14Gb20

ベトナムで食べる寿司は何故美味しくないのか
https://vac-jp.com/report/research/4032/

> 長粒種でなく、一見丸く粘り気はありそう。
> しかしご飯を炊いて口に入れるとジャリっと音がする。シャリではなく透明感がある細かく白い砂の様な石粒が出てきました。
> 地場産の精米機械性は性能が良くなく、日本のS社はこんなことが無く優秀だと所管の女性大臣が語っていた事を思い出す。
> やはり日系企業が扱う銘柄米か日本の輸入米をスーパーで買うのが安心できて良い様です。

米がマズい
*w

76 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:10:29.82 ID:OBGU0TS/0

>>41
1990年後半、私は一区の市場通りの米屋で日本米(GAO NHAT)と書かれた米を買いました。タライに山盛りにしてあり好みの量を言えば計ってくれる。

玄米を日本の精米機でやればうまいんじゃね

48 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:02:25.13 ID:ACC8sOtN0

ベトナム人はおかずを全部ご飯に乗っける感じで食べるからそういうおじやみたいな食べ方に合ってそう
ベトナム人の料理結構美味しいな
ちなみにインドネシアとか日本人より米食べるけどあっちの味はとかどうなんだろ

73 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:09:36.96 ID:jYA4yZN60

>>48
インドネシアで大衆食堂ナシチャンプル食ってこい

具材も米もその温度加減も全てが美味すぎる真理さ

来て見てちょーだい!タケモトピアノ!

88 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:13:32.18 ID:ACC8sOtN0

>>73
そういうのじゃなくて白米じゃなきゃわからんだろナシゴレンとかも味濃いいし
インドネシアのケンタでご飯セット食べた方がわかる

51 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:04:03.73 ID:d2SSHsjP0

日本人が食べたい白米って日本の米なんだよね

86 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:12:52.26 ID:OY7hGjQM0

>>51
日本の米は自民党が上級国民と外国人しか食えないものにしようとしてるからな

92 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:13:56.84 ID:tdeVY64h0

>>86
米が高級食材になる日が来るなんて
1kg当たりの値段が牛肉の霜降りと同じぐらいになりそうだな

100 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:15:35.27 ID:OY7hGjQM0

>>92
米屋がお得意様にしか出さないようになる

52 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:04:38.73 ID:Ld/IBN/R0

インフレだから金額で決まってる関税もほんとは上げないといけないんじゃね
まったく上げられる雰囲気じゃないがw

71 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:09:02.46 ID:QN0Dswgq0

>>52
関税を上げるのは国際的にムリ
つまり農家はもう詰んでいる

68 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:08:45.70 ID:dABmLNqu0

以前ベトナムの田舎の方を釣りしながら歩き回ったんだけど田んぼの脇を通ると逃げていく小魚の群れでザババババってさざ波が立ったんだよな
日本でもあちこち釣りに行ってるがそんな経験ないからね
琵琶湖の畔の田んぼでは昔のように魚の産卵場所になるように環境保護と整備に取り組みましょうという看板があちこちに立ってるがベトナムのようでは全くなかった
滋賀の北の方の風光明媚な土地でもそんなもんでこれが関東になるともっと酷くて生き物の気配全然無いからな
いかにベトナムの稲作が自然のまんま昔のまんまの安心安全かがわかる

93 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:14:24.49 ID:AWAhSDHj0

>>68
確かに昔はおたまじゃくしやドジョウとかいた。メダカもいた。いなくなったのか、田んぼに行かないからわからないけど。

70 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:08:50.16 ID:hAUvJNX40

ベトナム米を産地偽装で日本産として売るグエンさんいそう

74 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:09:37.63 ID:7dq3ZyUi0

>>70
それを買うのはだれ?

72 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:09:04.82 ID:AWAhSDHj0

日本は人口減少してたから農家の減少や離農も影響少ないはずだったのに、今外国人の数が人口減少を補うほど増えてるから、多分供給不足なんだよ。あと、インバウンド

こんな外国人どんどん入れるからな。政策の基礎に人口動態を必ず踏まえないと。何で日本は人口問題をいつも軽視するんだか。

78 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:10:47.63 ID:vmIGBlxW0

>>72
その外国人労働者がいなければ第一次産業は成り立たないんですけど?

81 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:11:44.93 ID:jYA4yZN60

>>72
大日本帝国の真理それがインパール作戦

おまえはまだまだ勉強不足のようだな

83 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:12:05.74 ID:SdzE3xPG0

1500円~2000円とかで売れば買う人おるやろうけど3000円↑やろ?

97 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:14:56.28 ID:Qt7Tfhrx0

>>83
ほぼ関税が原因だからな
JAが現状の価格を当たり前にするくらいなら
コメに関する関税は全廃したほうが良いんじゃないのかね
日本が世界で一番高い米を買わされているわけで

90 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:13:41.54 ID:PsWwYGa/0

輸入した米を食べる時代になるとは…

95 名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 21:14:40.36 ID:OY7hGjQM0

>>90
多数の有権者が自民党に投票し続けた結果です

ピックアップ記事
おすすめの記事