ピックアップ記事

1 蚤の市 ★ :2025/03/27(木) 07:09:17.19 ID:5xwlPycU9

 「転勤はNGです。地方転勤を命じられたら転職すると思います」

 大手金融機関に勤める小川一輝さん(仮名、26歳)はそう言い切る。

 今の会社に入ったのは、コロナ禍のまっただ中。地方拠点で3年間、営業の仕事に取り組んだ後、東京に戻った。現在は数理統計を駆使してリスク分析をする部署で働く。専門性が高く、やりがいを感じている。

 この春、同期の何人かに2カ所目や3カ所目の地方勤務の辞令が出た。自分は東京残留だが、1年後はどうなるかわからない。

 大転換期を迎えるヒトとモノの「価格」の今をリポートする<¥サバイバル 令和の「値段」>。今回は、転勤事情に迫りました。(全3回)(略)

 実は今年の初め、望まない地方転勤を言い渡されたら転職すると心に決めた。大手転職サイトに登録すると、現在の仕事内容は引く手あまただった。自分には十分な市場価値がある。地方で再び営業をやったとしても、自分を高められない。

 自分がこんな心境になるなんて、就職活動の時には考えもしなかった。転勤にあまり抵抗を感じなかったからこそ、金融や商社など全国勤務のある、いわゆるJTC(伝統的な日本企業)の入社試験ばかり受けた。

 現在の月収は、残業代も入れて額面で50万円前後。イメージ通りの仕事と生活を手に入れたが、仮にそれを捨てることになったとしても「転勤だけはしたくない」。

 理由はキャリアだけではない。働き始めて分かったのは、父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。

 将来、家庭を築いた時、地方と都会を行ったり来たりする会社だと家族がバラバラになってしまわないだろうか――。望まない地方勤務はなおさら受け入れがたいものになっている。

7割が「転勤は退職のきっかけに」
 最近の若者は「要求が多い」「わがままだ」と感じたり、「世代が違う。昔は良かった」「無理にでも転勤させたらいい」と思ったりしたとしたら、あなたは時代の変化を読めていないかもしれない。

 人材サービス会社「エン・ジャパン」が2024年4月に20~50代を対象に実施した調査によると、「転勤の辞令が退職を考えるきっかけになるか」との問いに、「…(以下有料版で,残り976文字)

毎日新聞 2025/3/27 06:00(最終更新 3/27 06:00)
https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/020/096000c

79 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:38:43.60 ID:WWKRiBPl0

>>1
だから新入社員で高額な賃金貰える奴は会社からの転勤命令可の奴だからなw

2 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:09:56.89 ID:0+Dg2g6X0

正社員なんだから転勤は当たり前だろ
アルバイトじゃあるまいし

36 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:22:35.54 ID:rpv4Urp+0

>>2
奴隷めが。

73 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:34:53.38 ID:C4yj9Pso0

>>36
自分が奴隷だと分かってない奴隷

52 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:26:55.47 ID:9OgULzeU0

>>2
社畜乙

65 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:31:44.19 ID:7Kum9b/w0

>>2
理由 嫌われてるから移動ww

5 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:10:48.46 ID:DPYUj7Rj0

エリアマネージャー級のミッション背負ってるなら報酬と引き替えに現地へ赴任するのは分かるけど
ただの兵隊をぐるぐるさせるのなんか嫌がらせ以外の意味ないからな

51 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:26:55.23 ID:HAJxcR260

>>5
金を扱ったり営業したりは転勤がつきものだよ

理由くらい考えてみるといい

66 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:31:56.66 ID:S6AbDAjf0

>>5
そらぐるぐるさせた兵隊の中から素質があるやつを抜擢してエリアマネージャー級に昇格させるわけだから
大半の無能は単にぐるぐるされて「嫌がらせされた!」で終わるんだろうがね

17 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:15:04.72 ID:6ZKoz+aJ0

うちの会社、60過ぎの再雇用を地方に送ってるけど仕事できないし誰も得してないけど
若手にやらせようとしたら辞めてしまうからそれしか選択肢がない

19 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:16:01.26 ID:eKmISZe30

>>17
会社が得してるじゃん

18 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:15:50.06 ID:V0vxh+k90

悪さできない様に部署や支店を変えているのだろ

22 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:18:02.42 ID:DPYUj7Rj0

>>18
今どきそんな簡単に悪さなんてできないよw
それでもやる奴ならどこに行ってもやるよ

23 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:18:13.23 ID:N05sredQ0

夫婦フルタイム共働きだとどちらかが看護師でもないと単身赴任決定だしな
更に子供が私立のエスカレーターだと転校も無理だし、昔みたいに家族で転勤族として動くのは難しい時代

50 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:26:31.17 ID:yIVXKQrG0

>>23
そう
少子化が問題ダーとか言いながらこの共稼ぎ時代に転勤問題を放置してるのはおかしいんだよ

29 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:18:57.71 ID:elMiS8uI0

年功序列序列終身雇用が崩壊してんのに会社のコマになるのもね………

46 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:25:00.64 ID:+fMyu38C0

>>29
終身雇用は崩壊していないぞ、むしろ定年退職後の再雇用まで面倒みるよ
年功序列は昔から名目だけやぞ無能の給料は安い

31 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:19:51.04 ID:agKN4j6b0

総合職採用時の契約書に書いてあるだろ
嫌ならローカル一般職で就職しろ
昇格や昇給や職務内容は総合職と比べものにならんぞ

40 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:22:52.82 ID:s7NY+rYD0

>>31
退職するなら別にいいじゃん

47 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:25:24.11 ID:RRawYrjo0

家買ったら転勤命令出たんだけど
まじでゴミやわ

53 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:27:57.21 ID:j9IfW15M0

>>47
ローンで会社辞められないって分かるから
積極的に転勤命令でる

49 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:25:55.99 ID:cB14Be7u0

扶養家族が増えると翌年転勤を申し渡される謎のシステム

54 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:27:57.29 ID:j9vWoaZY0

>>49
元いた会社は家買ったらだわ。
拒否って退職したら驚かれた。

70 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:32:59.03 ID:flLzuVzl0

>>49
子供できたら会社も簡単に辞めないの分かってるからな
でもそれは平成中期まで
令和は辞めるぞ

55 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:28:01.53 ID:7SGbVnqI0

地方に飛ばして欲しい

58 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:29:12.33 ID:9OgULzeU0

>>55
壱岐支店とかどう?

94 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:41:34.24 ID:dWaNRiF90

>>58
島流しw

69 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:32:52.35 ID:OBtbSMw10

>>55
サービス業だと地方は楽なんだわ
客が少ないから忙しくない
現地の社員もどこがのんびりしてて職場の雰囲気もギスギスしてないから居心地がいい

84 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:39:30.32 ID:loaXBhyd0

>>69
なんかわかる
最初はのんびりし過ぎててイラついたけど自分が都会でセカセカ生きてたんだと気がついたよ

72 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:34:49.84 ID:lGGBwhBt0

沖縄とかええやん

83 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:39:27.86 ID:qAhw0VVO0

>>72
とある研究機関に技術支援ということで沖縄に2年間赴任したが、リゾート地でスーツで仕事するってのはかなり切なくなる

78 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:38:16.09 ID:rqVTM8nU0

国内転勤ぐらいで泣き言言うな。メーカーだとタイ中国ベトナム工場勤務が当たり前だったんだから。
平均的に3年〜5年の刑期と言われてた。

86 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:39:40.08 ID:OpWaje/I0

>>78
海外だと3年出向とか期限があるし、出世につながるし
国内転勤とは意味合いが違う

98 名無しどんぶらこ :2025/03/27(木) 07:42:47.63 ID:dZhPKqVD0

>>78
近所にもいた
拒否したらクビだって
中国・シンガポールに20年くらい行かされてたよその人

ピックアップ記事
おすすめの記事