ピックアップ記事

1 夜のけいちゃん ★ :2025/02/21(金) 09:34:28.88 ID:U04/vsU09

2025年2月15日 8時55分
弁護士JPニュース

一般社会から断絶された“塀の中”で何が起きているのか――。

刑務所問題をライフワークとする記者が、全国各地の“塀の中”に入り、そこで見た受刑者の暮らしや、彼らと向き合う刑務官の心情をレポートする。

刑期の長さや犯罪傾向などによって収容刑務所が分類される男性受刑者に対して、女性受刑者は基本的に短期から無期懲役まで、初犯も再犯も一緒に服役することになる。女性用の刑事施設が限られていることが理由だが、それゆえトラブルも発生しやすく、刑務官の負担も男子刑務所に比べて重たいとされる。

中略

朝の点呼が終わると、朝食の時間だが、ここで珍しいメニューに遭遇する。麦ごはんに豆腐の味噌汁、そしておかずが黄な粉とふりかけなのだ。黄な粉がおかずになるのか。私は不思議に思い、ある受刑者の食べ方を注視したのだが、それは驚くべきものだった。黄な粉にお茶を入れて丁寧に溶いてペースト状にし、それをご飯にかけ食べ始めたのだ。

「おいしい……」

小さな声で彼女は呟いた。黄な粉の中には砂糖が入っており、黄な粉ご飯はさながらおはぎだ。実は甘いものをとることが少ない刑務所生活において人気のおかずなのだという。さらに、味噌汁にふりかけを入れて食べる者もいた。食べ方は人それぞれだ。

後略

ソース https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/28156150/

7 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:39:31.29 ID:jgsUHaM30

>>1
短期と無期が一緒の刑務所とか嫌だなw
女で無期とか相当の*だろ

67 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:03:30.46 ID:7IqmBIEy0

>>7
女の犯罪者が少ないから、女子刑務所の数も少なくて
1箇所の女子刑務所に軽い罪から重い罪までみんな入ってるから
男子刑務所よりハードなんよな

男の犯罪者は多いから、男子刑務所はたくさん数があるので
犯罪のレベルの近い者同士で入れられる

88 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:08:12.44 ID:hvxhg4Nh0

>>1
ストローで鼻から吸う

2 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:36:33.89 ID:zKuDWTPM0

いや女子刑務所での食事とか紹介されても…

21 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:45:31.12 ID:lZfmcgMO0

>>2
今後の食糧難の時代を見据えた戦略的な情報だ

78 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:06:42.60 ID:Qzs210St0

>>2
腐れジジイは黙って引きこもれよ

10 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:40:17.68 ID:ChRvjPBX0

じゃあ今後はきな粉無しな
お前らに美味しいもの食わせるためにやってるんじゃ無いんだわ

16 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:43:46.51 ID:3L9IWPJh0

>>10
これ。取り上げろ

86 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:07:50.93 ID:uVReqW0/0

>>10
ほんとこれ

22 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:46:18.54 ID:pE9KXNtc0

金ある受刑者からは食費取ろうぜ

84 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:07:31.93 ID:Qzs210St0

>>22
こんなバカは当然無職なんだろうな…

37 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:50:14.13 ID:ogviZRWf0

ほうら僕のきの粉を見てごらん

41 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:50:39.44 ID:Br5Y0g940

>>37
それチンカスですやん

40 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:50:29.23 ID:2mRXBRDY0

刑務所ならそういうさ些細な喜びを全て奪い取るべき
きな粉禁止しろ

59 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:00:22.55 ID:IYAsfpar0

>>40
タンパク質安く取る必要があるので
もっと高く成りますけど出して良いですか?

52 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:57:05.84 ID:wzK1y21x0

これは勉強になる食べ方

53 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 09:57:39.15 ID:BNuY3iwa0

>>52
これで倹約しようと思った

64 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:01:46.28 ID:dQQVQZJt0

保育所の給食できな粉は定番だった
ご飯にかけて食ってた
普通の事だと思ってたわ

76 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:06:05.49 ID:qRT3NLvU0

>>64
そうこれは昔からの普通の食い方
味噌汁は呉汁って名前まである(砂糖は入れないが)
茹でた大豆をすりつぶして入れるところもあれば
きな粉を使うところもある
きなこ版は北陸では今でもメジャー

68 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:04:03.35 ID:sNFrt/yk0

きな粉と豆乳とプロテイン、どれを飲むべき?

87 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:07:51.65 ID:Y8azU22V0

>>68
そりゃ特化してるプロテインが最強
後は値段とかバランス

91 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:09:17.19 ID:qRT3NLvU0

>>68
大きな袋のプロテインは
食事はあれだけで済ませるように色々入ってる
普通の食事もしたいならお勧めじゃない

75 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:05:57.38 ID:MibI7pp80

砂糖入りのきな粉ご飯に掛けるのなら子供の頃食べさせられてたけどお茶混ぜてペーストにするってのはしなかったな

82 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 10:07:11.30 ID:qRT3NLvU0

>>75
ご飯がホカホカじゃないんじゃない?
ホカホカなら湯気で湿って粉にむせないけど

ピックアップ記事
おすすめの記事