ピックアップ記事

1 デビルゾア ★ :2025/02/19(水) 22:17:23.24 ID:XOwbMFie9

(中略)

「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ

(中略)

少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている

(中略)

厚生労働省の「一般職業紹介状況」によると、製造や建設などの現場では人手不足が深刻化する一方、文系事務職(ホワイトカラー)は求職者が求人を17万人上回っている現状がある。ここ30年で高卒就職者は7割減ったのに対し、大卒就職者が4割近く増えたことが一因だ。
大学進学率が年々上昇し、「四大卒なんだから当然ホワイトカラーだよね」という共通認識のもとで個々人が就職先を選んだ結果、“人手過多”となる職種が生まれるミスマッチが起きつつあるのだ。

上述したように、本来必要である職種に必要な人員が配分されていない現状は大きな問題だろう。
「四大ブランド」に惹かれ、漫然とFラン大学に入学する人たちがそのまま過酷なノルマが課されるソルジャー営業職など「ホワイトカラーもどき」の職種に駒を進めている現状は、いかがなものか

(中略)

学生を見ていて思うのは、親から「大学を出てほしい」と言われて来ている人が多いということです。
「MARCH」とか「関関同立」レベルの大学に通う学生は、まだ積極的に大学に行きたいと思って入学しています。でも、それ未満の大学の学生は親に「大学ぐらい出てね」と言われたから入学したというレベルの人も多いのではないでしょうか

(中略)

「エッセンシャルワーカー」は人手が足りていないのに、Fランでも四大卒ということで「ホワイトカラーっぽい就職」を志望する人が過剰になっています。市場とミスマッチが起きている現状については、どのようにお考えですか。

【鈴木】神戸学院大の総合リハビリテーション学部はまさにエッセンシャルワーカーと呼ばれる人たちを輩出するんですけど、ド文系の学部よりも本当はそっちの定員を広げたほうがいいと思いますね

(中略)

都会のビルの中で働くことだけが仕事ではないと、ある種あきらめさせるのも大学教員の役割になっているように感じます。
いままでは高校の先生がそれをやっていたのですが、ここまで大学進学率の上昇に伴ってとにかく大学に押し込むことが高校の仕事になってしまいました。

ド文系で歴史とか哲学とかやりたい人は、いわゆる「偏差値が高い大学」で研究に取り組むのはいいと思います。でも、他の大多数の人は専門職大学のように、職に結びつく内容を学ばないと10年後、20年後、厳しい現実に直面するのではないでしょうか

(中略)

僕の地元の愛知県でも、例えば豊田高専なんかは、下手なその辺の大学卒よりいい会社に就職するんですよ。トヨタ自動車とかデンソーとか。
こうした実態も相まって、とりあえず猫も杓子も大学というのはちょっと違うんじゃないか、という流れもそろそろ出てくるのではないでしょうか

(中略)

冒頭にあげた「ホワイトカラーもどき」であるが、この層が近年激増しており、その結果、地方のエッセンシャルワーカーの働き手がいなくなってきているというのは序盤にデータで示した通りだ。

事務職大余り時代のいまでさえ、Fランク大学卒業者が職にありつくのは難しいことではない。
ただ、早期から専門領域を絞り、工業高校や専門学校へ進学した人と比較すると、その後の人生は芳しくないように見受けられる。

私の出身である愛知県豊田市では、公立の小中でそれなりの成績をとっていた人でも、積極的に豊田高専やトヨタ工業学園に進学していた。彼らは大学卒ではないが10代のうちから実践的な技能を身につけ、トヨタ自動車やデンソーといった一流企業に就職する人も少なくない。県内の私大文系に進学した他の同級生たちと比較しても、確実にいい暮らしをしている。

反対に、Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。中学時代に後の専門職組と同程度の成績をとっていた人の中にも、Fラン大への進学者は少なくない。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。
いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。こうした「ソルジャー営業」が肌に合っている人であればいいのだが、多くの場合は経済的にも技術職組に劣後している

(全文はこちら)
https://president.jp/articles/-/92027

8 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:19:56.54 ID:7uyLeZx30

>>1
とりあえず奨学金借りて大卒なのに非正規で働いてるのは終わってる。

33 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:28:16.18 ID:zrUcd6m40

>>1
Fランは
八潮市の陥没道路みたいなとこで
手作業で下水の復旧作業やらせればいいの

本来、そういう仕事をすべきなのに
Fランで総合職に応募してるのが
おかしいの

42 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:30:39.08 ID:1SvX3/H70

>>33
大切な子供にそういう仕事やらせたい?

52 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:32:03.24 ID:Umkvi7qv0

>>42
どんな仕事なら自分の子供にやらせたいの?

大谷翔平?

60 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:33:27.20 ID:1SvX3/H70

>>52
3K職場以外

91 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:38:58.07 ID:zrUcd6m40

>>1
労働力を適正に振り分けるためにも
Fランはつぶすべき

Fランの害
・労働力を歪める
・ムダな学費
・ムダな時間
・奨学金という名の借金を背負う
・文科省の天下りに搾取される

害しかない

16 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:23:28.77 ID:1SvX3/H70

市場原理だよ
大卒の生涯年収>高卒の生涯年収
これが続く間はFランは減らない

20 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:24:43.95 ID:iOXarULv0

>>16
大正義トヨタさま
高卒平均年収850万円

24 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:25:40.89 ID:1SvX3/H70

>>20
一番いい所で1000万行かないのか

21 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:24:50.16 ID:G+LWxtu10

>>16
Fラン卒の生涯年収の統計もあった方がいいな

17 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/19(水) 22:23:29.38 ID:9I6VG/vz0

大学を国がランク付けしてから、
上のランクから学費補助をしろよ
F欄大学なんて、高卒が4年間遊び呆けた劣化品だぞ

64 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:34:16.11 ID:htl/OrZr0

>>17
別にいいけど、あんたはそれでいいの?
お前らの嫌いな大学が、上位行ってしまうよ
具体的に言うと総合大

・医学部
・工学部(理学部ではない)
・公務員養成(東大も元は官僚養成)
・教員養成

これ等が充実してる学校が、
お前らの大好きなマーチを抜いてしまうがよろしいかね

89 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/19(水) 22:38:21.20 ID:9I6VG/vz0

>>64
良いよ
むしろ、MARCHよりも高評価の大学が出てきたらエエがな
そもそも、MARCHはまだしも、
関関同立とか日東駒専とかが、大学としての学歴を名乗れるボーダーだろ
大東亜帝国なんか、大学の名に値しない

97 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:39:34.85 ID:A/JMlysL0

>>89
さすがにニッコマではなあ

18 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:23:51.11 ID:+TxB1UQV0

ホワイトカラーの給料おもっくそ下げりゃいいじゃん

22 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:24:54.87 ID:1SvX3/H70

>>18
人手不足だから下げる訳にもいかない

68 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:35:19.87 ID:AiunVZ0Y0

>>18
総務経理庶務とかのコスト部門のホワイトカラーはそのとおりだね

23 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:25:12.10 ID:+mYw0wJf0

氷河期世代ならFランどころかニッコマの学生でも垂涎の的だった特別なスキルを求められない事務の正社員
しかしこれからは、そうした誰でもできる事務の正社員は壊れ倍率を勝ち抜くことは求められない一方で
何歳になっても年収300万、むしろ加藤智博が事件を起こすきっかけになった非正規のライン工は
高校を卒業したばかりでも年収500万が期待でき、20代後半のピークで600万いく(その後加齢による体力の衰えとともに下がるが50代でも400万強)という
時代になるだろう。つまり事務の正社員は安月給の代名詞になり、現場で働く非正規の方が高給ということに。
当然Fランの学生でもあえて非正規という選択が増えていく。

30 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:27:13.09 ID:1SvX3/H70

>>23
外国人入れていけばそこまで上がらないだろうなあ

25 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:25:59.11 ID:v9FrAR800

そりゃFランなんて高い金を出して人生の夏休みを謳歌する場所故に遊んでばかりで何も身につかないし、バカ学生を量産するだけだからな。
まともな大学に行けないなら高卒か専門で専門職に就く方が断然良い。

36 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:29:30.76 ID:VxlcD4uT0

>>25
高卒のねたみ?

87 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:38:07.90 ID:v9FrAR800

>>36
まともな大学に行けないなら、と言ってるだろ。
要はFランでゴミみたいな職にしか就けないような無能なら、大学に行く意味は全くない。

32 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:27:46.59 ID:lvzn+iMA0

単なるFランじゃ意味ないけど医者や薬剤師の資格を取れば一応問題ない

43 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:30:49.11 ID:bfzdHfjQ0

>>32
とれんの?Fランが

44 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:31:14.20 ID:lvzn+iMA0

>>43
極めて難しい

50 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:31:48.97 ID:vKlR0RaW0

>>32
そんな奴迷惑なだけ。
バカ歯学部出て虫歯じゃない歯を削って金儲けしてるだけ

86 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:38:04.99 ID:gIC3Ofbv0

>>50
東北地方にある某県名の大卒の歯科医がヤブ医師で酷い目にあったよ。歯を削られる度に痛むし、銀歯もまともに被せられないし、飲めない薬を予め申告してたのに全く把握すらしてないしで。

結局は近所の別の人気の歯医者に通い直したら、削られても傷まない歯、きちんと被せてくれた銀歯と歯医者さんには感謝しかないわw
ついでに親知らずも抜いて貰った。

45 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:31:15.04 ID:VQS4UZdR0

でもだからってブルーカラーに就きたいエッセンシャルワーカーになりたいなんて思う若者はいないわけで
Fランでももどきでもホワイト寄りに就けるならってなるでしょう

54 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:32:27.85 ID:bfzdHfjQ0

>>45
イスが無けりゃ諦めるでしょ
これからAIが爆発的に伸びるからな
10年後はぜんぜん違う世界になってる

47 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:31:34.45 ID:ReU57SmW0

大卒を増やした所で大卒向けの仕事が増えるわけではないからな
結果として昔なら中卒高卒がやっていた仕事をFラン大卒がやるようになるわけだ

57 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:32:46.97 ID:1SvX3/H70

>>47
第三次産業の仕事は増えてるよ

61 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:33:28.83 ID:gz3EwRLX0

安倍晋三 成蹊大学
小泉進次郎 関東学院大学
松井一郎 福岡工業大学

Fラン卒でも立派な人はいるよ

63 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:34:15.49 ID:lvzn+iMA0

>>61
立派の使い方間違えてねーか?

66 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:34:39.43 ID:Pk/d3x+20

>>61
成蹊とあまり変わらない偏差値卒だが
Fランではない

82 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:37:36.46 ID:odp1says0

>>61
立派とは?

65 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:34:22.07 ID:x/1zm+kJ0

底辺体育会系もホワイトカラー目指すのはやめてほしい
自慢の体力生かせる仕事をしろよ

69 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:35:50.80 ID:1SvX3/H70

>>65
商社とか体力いるよ

73 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:36:15.85 ID:mDQMMAkz0

Fラン出るなら高卒の方がマシでは?高卒なら家庭の事情で進学を断念等と言い訳できるが、Fラン出ると「正真正銘のバカ」が確定するだけだよね?

85 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:38:02.91 ID:1SvX3/H70

>>73
企業は大学出てると育ちのいい家庭の子と見てくれるんだよ

83 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:37:38.04 ID:+mYw0wJf0

正直なところ逆境界知能(IQ115以上)に入っていない多数派への教育は
IIC(「言われたことを」「言われた通りに」「ちゃんとやる」)最重視でいいのでは?

労働市場の需給を考えればそうなる。

92 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 22:39:05.30 ID:lvzn+iMA0

>>83
言われたことを言われたとおりにやって日産が潰れかかってるが

ピックアップ記事
おすすめの記事