ピックアップ記事

1 七波羅探題 ★ :2025/02/19(水) 08:19:45.68 ID:aWslXtSD9

毎日新聞
2025/2/19 05:00(最終更新 2/19 06:59)
https://mainichi.jp/articles/20250218/k00/00m/040/177000c

各医療機関に国から送られてくるマイナ保険証利用促進のポスターやチラシ=東京都江戸川区で2024年11月18日午後2時11分、松本光樹撮影

厚生労働省は18日、1月のマイナ保険証の利用登録の解除申請が1万3212件あったと公表した。解除申請は昨年10月下旬から受け付けが始まっており、累計の申請数は5万8426件に上った。

マイナ保険証は加入する健康保険組合など(国民健康保険は自治体)に申請すると解除できる。原則所定の申請書を提出するが、マイナポータルからオンラインで受け付ける自治体もある。実際の解除は申請した翌月末に反映される。解除すれば、資格確認書を受け取ることが可能だ。

一方、新たな利用登録は87万3386件増えて、累計の登録数は8153万414件となった。健康保険証の新規発行は昨年12月2日に停止されている。【松本光樹】

3 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:21:45.81 ID:8Sjn/xMy0

最近病院でマイナ保険証は?と聞かれるようになった
テコ入れしてんのか?
持ってないと答えてるが

5 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:22:09.71 ID:zrDx5PwC0

>>3
加算がついた

6 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:23:04.45 ID:L+sPEJlo0

資格確認書は写真付なん?

92 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:46:11.45 ID:WFXOAo3+

>>6
ないよ🤓

11 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:24:43.69 ID:cleJlO6z0

勤め人なら会社からマイナ保険証に紐付けするよう言われてると思うけど

51 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:35:36.46 ID:wD1DqCJx0

>>11
大企業だけど言われない。

59 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:36:44.96 ID:NFSV/Dmr0

>>51
お前、保険証の仕組みも理解してないだろ
絶対言われるわ

80 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:43:27.30 ID:wD1DqCJx0

>>51
NTTけんぽだけど、まだプラスチックカードだし、通達もない。

16 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:27:10.98 ID:oRMJtp8i0

投票用紙とか送ってこないようにしたいんだけど
無理らしいね
送られてくる度にゴミ箱に捨ててるから無駄なのよ(´・ω・`)

27 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:29:28.12 ID:kVIkcg8q0

>>16
こういう狂ってる人が解除してんのか。もう主張の意味分からんw

23 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:28:12.10 ID:BfPHpleB0

何で解除なんか認めてんの?
行政が大*だよ
もうITが中国の20年遅れだね
デジタルの下地すらまともに構築できないのかこの国は
イノベーションとかビジネスは生まれてこないね

60 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:37:05.68 ID:wD1DqCJx0

>>23
そもそも強制にしなかったからだよ。
政府が責任追いたくないために任意にしたのが元凶

66 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:40:20.31 ID:yv2Pr6Jz0

>>60
そういう野太い声をマスコミが盛り上げていったからだろ。
ある意味の民意ではあるがね。
多様性とか少数意見の尊重とか、そういうのが出てきたら民主主義は回らんのよね。
求めるものが対等ではなく優遇になってきてるからな。

87 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:44:50.80 ID:RKMT4hQu0

>>23
ユーザーのメリットも行政のコスト低減 メリットも 定量的に示すことができてないからな 誰も 使おうとは思わない ただ不便になるだけ

25 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:28:57.53 ID:Q6M0JHQW0

親は解除した

紙の保険証ならなくしてもその日のうちに即再発行出来るがマイナンバーカードは再発行するのに時間かかるから
下手したら1ヶ月かかるだろ?
病気になったらどうする?てのがある

32 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:30:14.72 ID:zxeJiYP20

>>25
資格確認証ないの?

58 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:36:42.31 ID:DQPb3oPa0

>>32
マイナ持ってたら送られてこないのでは?

54 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:35:46.43 ID:NFSV/Dmr0

>>25
まだそんなデマばらまいてるの?

33 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:30:42.03 ID:m6bdC4Qa0

たったの6万
無視していいね

65 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:39:28.14 ID:wD1DqCJx0

>>33
これで止まればね。

37 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:31:32.77 ID:bxTyuA510

累計だから一人が解除→再申請→解除...って繰り返してるのも入ってそう

52 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:35:40.46 ID:yv2Pr6Jz0

>>37
それはちょっとおもった。

まぁ、このやり方がベストとは思わんし今後改善してもらいたい点も多いが、個人の主義主張はともかく、無駄な負担なんだからその分は彼らで負担してもらうようにせんとな。

49 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:35:20.04 ID:7WcN2rG/0

なんで解除?せっかく作ったならそのままでよくね

78 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:43:03.99 ID:FqCFunHL0

>>49
ポイント*

53 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:35:46.21 ID:s9ndxCPr0

こういったシステムの改革って日本は慎重になりすぎだなと思う
その慎重さが品質や信頼の維持になってる側面もあるんだろうけど
国際的な競争力では致命的な弱点だよなぁ

61 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:38:12.76 ID:DQPb3oPa0

>>53
マイナのデータ登録を支那の孫請け会社にやらせた時点で信用ゼロ
実際にマイナ偽造での犯罪も起きてるし

57 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:36:28.43 ID:krWiUIWG0

総人口の0.05%

85 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:44:30.68 ID:WHJ4ylA60

>>57
こういう場合実質的な利用率から割らないと意味無いですよ小卒君
「実態」て言葉知らねーもんな
日本人は全員英語を学んだんで英語喋れますと言ってるようなモン

62 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:38:15.87 ID:WHJ4ylA60

障害者やお年寄りなど手続きするのすら一苦労する人からデジタル化すべきだった
そして何より国会議員から。年金未納と同じでアイツラ絶対やってないからね

68 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:40:45.21 ID:BKbRDJ+W0

>>62
ほんこれ

言い出しっぺがやってない罠

71 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:41:14.27 ID:6coXl+pK0

ざまぁ
メリットねえゴミなんかいらねえに決まってるわ
病院側も本音ではマイナのほうがめんどくさいとよ

77 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:42:57.10 ID:OqUQSDi20

>>71
開業医だけどそんななわけねえだろボケ
保険証しか持ってこない奴らのせいでこっちは迷惑しかないわ

82 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:43:51.88 ID:6coXl+pK0

>>77
エアー開業医乙w

97 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:46:34.38 ID:RKMT4hQu0

>>77
具体的にどういう迷惑を被るの?

73 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:42:14.33 ID:1p3d7M8k0

7月に紙の保険証使えなくなるじゃん
ムカつくけどマイナ保険証使うしかなくない?

89 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:44:58.29 ID:6coXl+pK0

>>73
資格確認書があるのでマイナじゃなくても大丈夫ですw

76 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:42:54.72 ID:tiHBQlIh0

いやほんとバカなの?
完全強制でマイナ一本化した方が税金少なくて済むのに

95 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:46:29.25 ID:Rke5yOhC0

>>76
できねえの憲法違反だし海外の情報保護法にも間接的に引っかかる

83 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:44:01.52 ID:jySNKThx0

マイナ保険証便利だけどな

86 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:44:43.24 ID:t8n/c1BT0

>>83

いったい、「どのあたりが」「どのように」?

84 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:44:02.07 ID:DQPb3oPa0

マイナ保険証推進の書き込みが全て単発IDの件

88 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:44:52.70 ID:FqCFunHL0

>>84
反対側が必*だけだろ

90 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:45:25.31 ID:t8n/c1BT0

>>88
どう見ても、お前の方が必死だろ……

93 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:46:17.96 ID:FqCFunHL0

>>90
うんうんごめんね

91 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 08:45:45.64 ID:6coXl+pK0

>>84
毎度の工作員よな
バレバレなんよ

ピックアップ記事
おすすめの記事