ピックアップ記事

1 どどん ★ :2025/02/16(日) 08:26:38.44 ID:5Ck+H3Ce9

 【キーウ共同】米NBCテレビは14日、トランプ米政権がウクライナに対し、同国の希少な鉱物資源の50%の所有権を米国に譲渡するよう提案していたと報じた。ウクライナは応じなかった。複数の米当局者の話として報じた。

 トランプ政権はロシアの侵攻を受けるウクライナに対する支援の見返りに、希少資源の供与を求めている。

 ベセント米財務長官は12日、キーウ(キエフ)でゼレンスキー大統領と会談し、希少資源に関する合意文書の草案を示した。NBCによると、草案には米国に50%の所有権を認めることが盛り込まれていた。ゼレンスキー氏は文書への署名を拒否した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f89478e11dd6a3f08c96d59b57486721b75604b

前スレ
米国が希少資源の5割所有を提案 ウクライナにと報道、米NBC ★2 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739629067/

74 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:17:36.31 ID:3JybQ6H40

>>1
短期決戦で終わらせる事が出来なかった今回の戦後不況は長く続き暗黒の時代に突入するだろう。
現代において3年、国内産業の成長が止まっていたことは世界との差が取り返しがつかないほど開いたと言える。

86 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:27:05.04 ID:M4PuFO/B0

>>74
西側の想定と期待は制裁によって短期の内にロシア内部で政変が起きてプーチン政権が倒れる事だったからな
それが外れた事でむしろ西側の方がグラグラに崩れて行った

97 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:38:09.55 ID:XZlsZTjw0

>>86
戦線が開戦直後のロシアの占拠以降、全然動いてないのがもう絶望的
メディアがロシアはガタガタじゃあ!戦車云万台つぶしたで!とか言ってもこれ
全然、奪回できない
これはもうダメだろ

14 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:37:22.86 ID:B+6SYTLy0

アメリカのモンロー主義って
「他国は俺たちに干渉するな!でも俺たちは国益次第で他国に干渉しなかったり、干渉したりするけどな!文句あっか!」
だよな

18 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:42:04.72 ID:9+9AyQ1w0

>>14
歴史上のモンロー主義は、
「中米・南米はアメリカの物だから手を出す奴は*。それはさておき、ヨーロッパと
 日本による中国大陸独占は許せない。俺にも分け前を寄こせ」
      

16 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:38:38.95 ID:lTaOZ7M20

そもそも資源があるところはロシアが占領しているそうだ  この辺まで深く考えてアメリカが提案しているとは思えんな

22 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:44:44.71 ID:9+9AyQ1w0

>>16
おそらくトランプは、米企業とロシアの共同で東部ウクライナの地下資源開発を提案すると思う。

24 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:45:39.99 ID:v4+Fo+LM0

アメリカは世界中から嫌われそう

44 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:59:51.55 ID:5DCzjdNh0

>>24
日本人以外50年以上前からわかっていた事

アメリカへのプロパガンダなんか続かねーから

26 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:46:26.25 ID:kpPuVEfP0

資源欲するならウクライナの提案全部飲めよ
そもそもウクライナが進行されたのもアメリカンが半ば見捨てたからだろ

30 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:47:51.72 ID:9+9AyQ1w0

>>26
米軍派遣せず、見捨てたのはバイデン大統領。

28 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:47:30.83 ID:0FUzsZVi0

こんな*国に頼りきりの間抜け国家がいるってマジ?

31 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:48:32.38 ID:9+9AyQ1w0

>>28
*「アメリカを批判するのは反日」

38 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:54:07.57 ID:aYfE5JtJ0

誰が無償でウクライナ支援するんだよ
バイデンだって型落ちの武器をウクライナにまわして諸外国の支援から支払い捻出させた
もう型落ちの武器がなくなったんだろうな

45 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:59:52.77 ID:X+zGBOF90

>>38
日本って国が

42 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 08:58:55.41 ID:aRCLI8EM0

939 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 19:38:55.19 ID:qjesEXJr0
>>905
口約束はしてる
文書にはしてない

議事録には残ってる

>>939
まずプーチンの主張だが

>「1990年代初めに、NATOは1インチも拡大しないとNATOや米国はロシアに約束したのに、口頭の約束だったのでそれを破って、西側は1997年以来次々とNATO拡大を続けてきた」
↑これはゴルバチョフとベイカーの話をさす

↓現実はこう。当のゴルバチョフ自体がNATOの不拡大なんて話していないとロシア紙で証言

https://www.rbth.com/international/2014/10/16/mikhail_gorbachev_i_am_against_all_walls_40673.html

ロシア通信:ウクライナ情勢に関連して浮上した重要な問題の一つは、NATOの東方拡大である。西側諸国が東欧での将来計画を策定していた際、あなたに嘘をついたと感じますか?あなたに対してなされた約束、特にNATOは東方へ拡大しないとするジェームズ・ベーカー米国務長官の約束を、なぜ法的に記録するよう主張しなかったのですか?ベーカー氏の言葉を引用します。「NATOは1インチたりとも東へは進まない」

ゴルバチョフ:「NATO拡大」という話題はまったく議論されず、当時は取り上げられることもありませんでした。これは私が全責任を持って言うことです。東欧諸国は1991年にワルシャワ条約機構が消滅した後も、この問題を取り上げませんでした。西側諸国の指導者も取り上げませんでした。私たちが取り上げたもう1つの問題も議論されました。それは、NATOの軍事構造が前進しないようにし、ドイツ再統一後に同盟からの追加軍が当時の東ドイツの領土に配備されないようにすることです。あなたの質問で言及されたベーカーの発言は、その文脈でなされたものです。コールと[ドイツのハンス=ディートリッヒ]ゲンシャー副首相もそれについて話しました。

51 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:02:28.47 ID:9+9AyQ1w0

>>42
アメリカの国務省の資料館にベイカーの当時のメモ書きが残ってる。ベイカーの回想録にも話が残ってる。

60 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:06:46.50 ID:aRCLI8EM0

>>51
だから当のゴルバチョフがNATOの拡大の話ではなく、当時のドイツ領土内のNATO軍を動かさないという話であるとロシア紙でいっている。

つまり「NATO国の増加」の話ではないんだわ。
だから、クリントンももういちどエリツィンに確認した。
あと全文公開されるのをやめてくれといったのがプーチン。

だって自らのデマがばれるから

66 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:09:24.86 ID:aRCLI8EM0

>>51
ゴルバチョフ
>NATOの軍事構造が前進しないようにし、ドイツ再統一後に同盟からの追加軍が当時の東ドイツの領土に配備されないようにすることです。あなたの質問で言及されたベーカーの発言は、その文脈でなされたものです。コールとドイツのハンス=ディートリッヒゲンシャー副首相もそれについて話しました。

76 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:19:37.52 ID:aRCLI8EM0

>>51
ベイカーの発言自体は、ロシア政府側の記録に残っていたために、1997年にクリントン大統領とエリツィン大統領がNATO東方拡大についての米ロ首脳会談をした際に、ロシア政府側から「1990年のベイカー発言」について問題提起があったようです。

それに対してクリントン大統領は、1990年の「約束」とはあくまでもドイツ統一に関連した内容で、中東欧諸国についてではないと論じ、それをエリツィンも了解しています。これで、米ソ両国とも、1990年に米ソ間でNATO東方不拡大についての「約束」があったわけではないことを、確認したことになります。

この1997年の米ソ首脳会談での、NATO東方不拡大の「約束」はなかったという双方の確認は、その後のプーチン政権にとってはあまり都合が良くない。なので興味深いことに、2018年にプーチン大統領の補佐官が米国のクリントン大統領図書館のこの部分の史料について、未公開を要求しています。

47 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:00:37.87 ID:aYfE5JtJ0

アメリカが所有権持った方がロシアは攻め込まないからうれしいウクライナ人もいるだろ

52 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:02:29.33 ID:M4PuFO/B0

>>47
いっそ十割やれば良い

61 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:06:54.84 ID:5DCzjdNh0

>>47
既にアメリカ企業がウクライナの土地を買ってきたのに侵攻にあったからな
オバマとゼレンスキーが挑発した結果だけど
ゼレンスキーも両親や家族は外国に住んでるユダヤ人でしかねえから痛くも痒くもない

49 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:01:19.18 ID:aRCLI8EM0

まぁヤクザとかわらんね

57 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:05:06.43 ID:M4PuFO/B0

>>49
武力を持つ権力集団としての本質は同じ

マイケル・コルレオーネ「偽善はお互い様だ。さあビジネスをしようじゃないか」

50 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:02:20.67 ID:uHQ/k3e60

米軍駐留の言い訳になるし、これはいいことだろ

56 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:04:56.93 ID:9+9AyQ1w0

>>50
トランプは平和維持軍は米軍抜きと宣言してる。
そもそも、資源は東部なのでロシアの許可の下で米企業が操業(例サハリン2)すればいいだけの話。

62 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:07:14.33 ID:M4PuFO/B0

>>50
いかなる理由であろうが西側の軍隊派遣だけは許さないのがロシアの絶対条件

58 警備員[Lv.11][新] :2025/02/16(日) 09:05:21.67 ID:77fWpZq/0

トランプは唯のビジネスマン 振り回される世界は滅亡でいいわ 低度が低い

75 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:18:17.21 ID:ANl8faUg0

>>58
弱そう

73 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:14:58.92 ID:ejlmwHwN0

どれだけ埋蔵あるかとか、どれくらい儲かるかも不明だからわりと空手形よな

98 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:39:26.86 ID:0u0HIzI/0

>>73
しかも紛争地帯で採掘権得ても安心して投資できんわな。

77 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:19:42.22 ID:fEfmJDo70

やってることが中国人と同じ 恫喝外交

83 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:25:01.51 ID:vvrQ2/z40

>>77
昔からこれだもんなあ

棍棒外交 - Wikipedia
s://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%8D%E6%A3%92%E5%A4%96%E4%BA%A4

80 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:23:09.44 ID:XZlsZTjw0

今となってはだけど、ウクライナはソ連崩壊後にベラルーシ路線をとれんかった時点で詰んだんだろうな

ウクが西側に行こうとするとロシアは嫌がらせしてくるし、
そもそもソ連時代にロシアから編入した地域を中心に国内に親ロシア派が多すぎる
こんなんで「民主的」に国内を統一して豊かになるってのがそもそも無理ゲ―だったんだろう
北やベラルーシみたいに腐ったおっさんが独裁者して私物化することで国を分裂させず、戦争をせず、って
いう状態に甘んじるのがベストじゃないがベターだった
今のウクライナはワーストだ

88 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:27:33.36 ID:aRCLI8EM0

>>80
クリミアのウクライナ移譲はソビエトロシアもそれが良いとしていた。
というのほクリミアの電力や水はウクライナに地理的に依存していたから。それが自然だったわけ。

そこでプーチンはそのクリミアへの電力や水を供給する地域までロシアのものにするために私兵をつかったり、工作をやったの

81 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:23:37.27 ID:olGHd7WM0

アメリカは本当に恐ろしいな

悪の枢軸
アメリカ、イスラエル、中国

84 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:25:11.71 ID:i7ul8qbI0

>>81
中国?

82 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:24:14.15 ID:tYvVg99m0

ちょっと待って!
日本も岸田が1兆2千億円だしてるから
2割くらいもらう権利あるよね?

94 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:31:56.55 ID:XZlsZTjw0

>>82
米がとって独仏英がとって
ポーランドとかの隣国がとって
トルコとかの周辺大国がとって
中国とかが「善意ある第三者」としてとって
そんでも残ったら日本もご相伴にあずかれるかもね

87 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:27:10.43 ID:k6hT0pAi0

プーチンと話ついてるだろこれ

89 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 09:27:46.39 ID:j83ZfWUw0

>>87
先日この話したんだな

ピックアップ記事
おすすめの記事