ピックアップ記事

1 シャチ ★ :2025/02/16(日) 10:08:13.45 ID:duNs3hZ09

米トランプ政権は米国企業が日本市場で事業展開するうえでの様々な規制や商慣行を問題視する。ホワイトハウス高官は日本を「構造的な(非関税)障壁が高い」と名指しした。日本政府は「今後明らかになる措置の具体的な内容や影響を精査する」(林芳正官房長官)との立場で当面は情報収集を急ぐ。

武藤容治経済産業相は14日の閣議後の記者会見で「米国政府と意思疎通を始めた」と明らかにした。世界貿易機関(WTO)によれば、日本が課す関税率は全品目平均で3.7%だ。中国の7.5%や欧州連合(EU)の5%などと比べて相対的に低く、米国の3.3%と水準は近い。

日本は自動車の輸入に関税を課していない。工業品の関税撤廃が進んでおり、農産品を除くと平均税率は2.4%と米国の3.1%よりも低くなる。

トランプ氏は第1期政権時にも、関税ゼロの日本で米国車の販売が苦戦するのは安全や環境などの規制に理由があると主張した。米通商代表部(USTR)は2024年の報告書で「非関税障壁が日本の自動車市場へのアクセスを妨げている」と指摘している。

USTRが自動車分野で具体的に挙げたうちの一つ、安全基準は各国で制度は異なるものの、国連の「自動車基準調和世界フォーラム」の枠組みに基づいて認証の基準や試験のやり方などの共通化が進んでいる。議論には日本や欧州に加えて米国も参加しており、政府関係者は「非関税障壁とはなりづらい」と見る。

輸入車販売大手のヤナセは非関税障壁の影響は不明としつつ、「それがなくなっても右ハンドル仕様にするなど日本市場にあわせたモデルの作りこみが難しく、米国車の輸入が大幅に増えることは考えづらい」との見方を示した。

比較的高い関税や規制を残す農産品も焦点となる。米国にとって日本は農産物の輸出先として4番目に大きい。USTRは日本が政策的に輸入米を管理していることや、牛肉について国際的にも厳しい安全基準を義務付けていることを見直すように求めている。江藤拓農相は同日の会見で「米国の提案を見極める必要がある。今のところは待ちの態勢だ」と語った。

トランプ氏は相互関税の検討にあたって「消費税も関税とみなす」と述べた。消費税が高率なEUを主に想定しているとみられるが、日本政府は米政府の意図や状況の確認を進める考えだ。

ソース 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1463C0U5A210C2000000/
2025/02/16(日) 01:17:20.75
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739636240/

11 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:15:27.95 ID:wBM+lRuD0

>>1
消費税は世界的なデファクトスタンダードだよ。

アメリカも消費税を導入すればいいだけ。

やらないのはアメリカの勝手。

13 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:16:28.43 ID:HGVyEvhJ0

>>11

財務省工作員

39 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:22:09.26 ID:vWautCCr0

>>1 これは日本の庶民国民と同意見、
消費税は富裕層優遇の庶民への不公平税制で廃止当たり前。
 それか高所得者だけへ消費税適用でOK。

47 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:23:24.74 ID:6nhl67n60

>>1
右ハンドル作ってから言えって、昔安倍ちゃんに諭されてたの忘れたのか?

まあドイツ車なんて、よく壊れるのに日本でばんばん売れてるからな
単にアメ車が現代の日本人の嗜好に絶望的なまでにフィットしていないってことだろ

52 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:23:56.00 ID:Rm3zbJ220

>>1
すげーw

どうしてこんなに的を得た政策ばかり打ち立てられるんだろうかw
日本の自公政権では
完全に取り残されるなw

61 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:25:26.77 ID:dgaSmNip0

>>52
公明党は国民民主に乗り換える

65 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:26:23.21 ID:QAkNpYtw0

>>61
自民党とズッ友だよw

84 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:30:24.05 ID:AsjLQKkr0

>>52
未だに「的を得る」とか使うアホがいるんだな
トランプ界隈の頭の悪さはホント面白い🤣

97 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:31:47.94 ID:dgaSmNip0

>>84
的をゲットした方がいいだろw

73 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:27:24.46 ID:6nhl67n60

>>1
> トランプ氏は相互関税の検討にあたって「消費税も関税とみなす」と述べた。消費税が高率なEUを主に想定しているとみられるが、

今のトランプの仮想敵はEUやイギリスだからな
欧州は徹底的に干される
日本はその陰にか隠れられる

76 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:28:10.61 ID:AsjLQKkr0

>>1
は?

92 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:31:22.13 ID:9poWs2Zy0

>>1
バカなのかな

消費税はアメリカからの輸入品も日本国産品も変わりないぞ

2 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:09:31.48 ID:x0UqUViE0

やるならやってみろ
石破が黙っちゃいねぇぞ

3 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:10:23.62 ID:ZMN/mjSV0

>>2
また外務大臣が喚くのか?w

6 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:11:38.80 ID:5r+BINSs0

じゃあ、共産党やれいわはアメリカを熱烈支持だな。

42 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:22:39.66 ID:dgaSmNip0

>>6
国民民主も参政党もだな

14 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:16:40.59 ID:3ahS+W3N0

トランプは基本的に頭が悪くてビジネスのセンスもなかった人

32 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:21:13.79 ID:467kkt0Q0

>>14
せやな。そうでなきゃ3回も破産しとらんわな

23 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:19:19.15 ID:TsZRPWJh0

財務省デモのニュースがメディアでスルーされてる件

30 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:21:01.12 ID:3ahS+W3N0

>>23
在特会系の*がやってるヘイトデモだから報じるに値しないでしょあれ
案の定在日陰謀論とセットだったし

98 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:31:59.77 ID:pQ/NGqrE0

>>30
へ~

38 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:21:54.69 ID:hS7eMCR90

消費税なくなるのはいいけどさすがに内政干渉すぎる

50 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:23:54.85 ID:yAT29lFW0

>>38
内政能力ゼロだからそれでええわもう

87 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:30:41.95 ID:APsz6NGB0

>>38
沖縄県知事が反対しても基地移設する国に内政なんてあるのか?

44 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:22:46.88 ID:yAT29lFW0

官僚に対して選挙なんぞクソほどの意味も無く、アメリカ大統領の発言のほうが100万倍効果ある実に情けない国

49 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:23:49.94 ID:zz3RMbBt0

>>44
元々昔から外圧でしか変われない国だよ

53 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:24:00.62 ID:kSlPV3p70

そのうちアメリカは世界から総スカンされるだろう
私利私欲で動くトランプのせいで。

64 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:26:18.48 ID:zz3RMbBt0

>>53
ないよ
金融はアメリカが主導してるし
アメリカの影響は大きい
だからなアメリカに従えない国は没落して行くか
シナロシア経済圏に入るの二択しかない

72 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:27:19.21 ID:QAkNpYtw0

>>64
じゃあやっぱりアメリカ総スカンじゃん

66 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:26:46.79 ID:3/4ErcBC0

全ての国内取引にかかっている消費税がなんで関税扱いになんの?笑

77 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:28:42.12 ID:Xk1EaPx80

>>66
輸出品には消費税掛からない
輸入品には消費税掛かる

75 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:27:28.33 ID:Xk1EaPx80

日本終わった
アメリカには逆らえない
NISAでアメリカ株買ってて良かった

86 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:30:36.87 ID:dgaSmNip0

>>75
むしろ良くなるんだが

100 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 10:32:13.94 ID:zz3RMbBt0

>>75
バフェットがSP500全部売却したんだけど
大丈夫?w

ピックアップ記事
おすすめの記事