ピックアップ記事

1 七波羅探題 ★ :2025/02/11(火) 06:57:36.82 ID:CQdCvHd19

現代新書編集部2025.02.10
https://gendai.media/articles/-/146000

■60代管理職はほとんど存在しない
定年後の問題は、定年前から始まっている。

たとえば、管理職に就く人の実態を見てみると……。

〈部長職については、30代後半から少しずつ在籍者が増え始め、若い人では40代前半から後半にかけてその職に就く。そして、部長職の構成比率は、50代前半で26.6%、50代後半で26.9%と50代でピークを打った後は急速に減少し、60代前半には8.8%、60代後半には2.7%までその数を減らす。

特に、大企業においては、部長職にまで上り詰めることができる人はごく一部である。そのごく一部の人も年齢を重ねるなかでいずれその役職を降りることを余儀なくされる。

課長職ではさらに状況は厳しい。課長職の年齢構成をみると、60代前半でその職に就く人の比率は2.9%、60代後半は0.5%となる。50代後半以降、多くの人は役職定年や定年を経験して役職をはく奪される。60歳を過ぎて、部下を多数有する常勤の役職者で居続けることは、多くの日本企業では不可能になっている。〉(『ほんとうの定年後』より)

■中高年のモチベーションの低下
なぜ日本企業では年齢によって役職を引き下げるのか。

〈多くの企業で中高年が急速に増えていくなかで、現場で顧客の最前線に立って成果を生み出すプレイヤーが不足し、管理だけを行う人材へのニーズが低下している。そのギャップが多くの企業で顕在化しているのである。

年齢構成のひずみの拡大に応じて、企業としても役職適齢期を迎えている中堅層を十分に処遇しきれなくなっている。これまで企業のために尽くしてくれた従業員に対して職位で報いることができないということになれば、中堅層のモチベーション維持に困難が生じる。

定年前の中高年のモチベーションの低下が問題視されて久しい。しかしその一方で、近年では一社員として現場で利益を上げ続けられる社員であれば年齢にかかわらず確保したいというニーズも、企業内において急速に高まっている。〉(『ほんとうの定年後』より)

「働かないおじさん」問題などが話題になることがあるが、中高年の仕事観に何が起きているのだろうか。

〈落ち込みの谷が最も深いのが50代前半である。この年齢になるとこれまで価値の源泉であった「高い収入や栄誉」の因子得点もマイナスとなり、自分がなぜいまの仕事をしているのか、その価値を見失ってしまう。

定年が迫り、役職定年を迎える頃、これからの職業人生において何を目標にしていけばいいのか迷う経験をする人は少なくない。〉(『ほんとうの定年後』より)

データから明らかになるのは、50代が大きな転機になるということだ。

定年後をどうするかは、50代をどう生きるか、という問題でもあるのかもしれない。

★1:2025/02/10(月) 18:53
前スレ
【社会】なぜ日本で「働かないおじさん」が大量発生するのか…意外と知らない「シンプルな理由」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739181184/

21 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:07:55.84 ID:p3htoPUb0

>>1
■消す

いつまで国の借金と言い続けるのか。
s://x.com/go■_sigma/status/1888976815152345232
もう皆が知ってるこの動画。

財務省、ザイム真理教に騙されないために全ての国民に知って欲しい事👆 #財務省解体
s://x.com/7q3DsG■OqOPixFLu/status/1885643207796797739
1.お金は自然の恵みではなく国が作る物
2.日本は財政破綻しない
3.国の借金とは単なる貨幣発行の記録、数字
4.政府の赤字は民間の黒字
5.増税とは景気か過熱した時の政策
6.不景気には減税と歳出拡大が基本

23 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:08:05.79 ID:p3htoPUb0

>>1
■消す

安倍政権時に日銀が馬◯鹿みたいに買いオペしたから「国の借金は国民の資産」理論はとっくに崩壊しているんだが、
s://x.com/Ru_ar■tillery/status/1888897441832800481
いつまで2012年の頭で生きているんだよ。

誰かの負債は誰かの資産なので、政府の負債が1300兆円あるという事は、国民の資産が1300兆円あるという事です。
s://x.com/m■iSIdGB9thhVD5Y/status/1888900858273808528
また政府の債務残高は増え続けていますが、いつになったら財政破綻するのでしょうか?
国債はいわゆる国の借金ではなく、ただの通貨発行なので普通に発行すれば良いのです。

3 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 06:58:42.97 ID:Gm9HWAYY0

順位 国名 労働時間/年
1 コロンビア 2,297
2 ペルー 2,248
3 メキシコ 2,207
4 コスタリカ 2,171
5 チリ 1,953
6 ギリシャ 1,897
7 イスラエル 1,880
8 ロシア 1,874
9 韓国 1,872
10 カナダ 1,865
11 クロアチア 1,837
12 マルタ 1,835
13 ルーマニア1,826
14 キプロス 1,810
15 ポーランド 1,803
16 米国 1,799
17 チェコ 1,766
18 ニュージーランド1,751
19 エストニア 1,742
20 イタリア 1,734
21 トルコ 1,732
22 ハンガリー 1,679
23 オーストラリア1,651
24 リトアニア 1,641
25 アイルランド1,633
26 スペイン 1,632
27 ポルトガル 1,631
27 スロバキア1,631
29 ブルガリア 1,618
30 スロベニア 1,616
31 日本 1,611 

https://eleminist.com/article/3775

16 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:06:10.34 ID:ng+H++Pq0

>>3
怠けすぎ

19 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:07:18.58 ID:fddf5XQo0

>>16
世の中に31カ国しかないならそのとおり

22 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:08:03.75 ID:KWdpjSZV0

>>3
24時間戦えますか?の頃が懐かしい (´・ω・`)

5 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:00:00.69 ID:yb/evJB50

クビにならないからでしょ。

14 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:04:54.07 ID:fddf5XQo0

>>5
クビにならない理由が何かってことだよ
よくあるのが天下り

20 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:07:34.34 ID:yb/evJB50

>>14
ただの雇用慣行。

7 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:01:00.36 ID:C1hkU24k0

通院を理由に休みまくってる

楽しいお

28 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:10:32.23 ID:+JsS7eVS0

>>7
今日が祝日だと勘違いしてる?
カレンダーをみろ
今日は祝日じゃないぞ

8 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:03:04.51 ID:fddf5XQo0

✕働かないおじさん
○働かなくていいおじさん

座ってるだけで仕事がもらえる人間っているからな
六大学野球OBって肩書で仕事もらえたりとか

11 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:04:11.63 ID:zXbQuTD/0

>>8
お金がもらえると仕事がもらえるをごっちゃにしてはいけない

17 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:06:28.20 ID:fddf5XQo0

>>11
だから仕事を降らしてんじゃん
仕事と作業の区別もできない認知症は黙ってて

24 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:08:14.39 ID:zXbQuTD/0

>>17
どんな「仕事」してんの?肩書もらって座ってるだけのは仕事とは言わないよ

32 警備員[Lv.8][新芽] :2025/02/11(火) 07:12:24.32 ID:s8meG5QD0

>>24
お金が入ってくる文鎮はちゃんと仕事してんぞ
天下りは出て行くものも多いから微妙に思うが

35 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:13:09.71 ID:fddf5XQo0

>>24
だから黙っても契約が降ってくる時点で仕事じゃん
作業でないだけで

44 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:17:01.00 ID:mMPEgrLQ0

>>35
>>17
おまえが悪い
おまえの負け

48 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:18:16.92 ID:fddf5XQo0

>>44
だから仕事と作業の区別もできない認知症が仕事スレに来ないで
子無しが育児スレでドヤるくらいキモい

51 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:19:10.49 ID:mMPEgrLQ0

>>48
因縁つけ回ってる
おまえと同じ事してるだけだよw

54 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:20:20.04 ID:fddf5XQo0

>>51
即レスとか刺さってて草

56 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:21:21.54 ID:mMPEgrLQ0

>>54
今日のターゲットはおまえに決めただけw
よろしくなw

66 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:23:33.95 ID:fddf5XQo0

>>56
何のためのコネ採用とかわかってなくて草
コンビニバイトとかタイミーとかでしか働いたことなさそう

73 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:24:38.66 ID:mMPEgrLQ0

>>66
おまえを叩ければいいんだよw
バーカw

80 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:25:41.15 ID:mMPEgrLQ0

>>66
おい、*
次は誰に因縁つけに行くんだ?

12 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:04:21.51 ID:1pzjFeg80

若者がガンガン子供産んで
老人が七十前後で*社会が
一番健全なんだろうなあ

18 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:06:37.21 ID:Tn38vC9D0

>>12
強制的にそうすれば良い

13 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:04:45.84 ID:KOVWiPgM0

人手不足なのにまた無職の犯行ばかり
腐ってやがる終わりだよこの国

25 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:08:53.68 ID:fddf5XQo0

>>13
そりゃ人手不足ってまともに賃金払えないゆえの結果だからな
物理の話ではない

34 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:13:07.68 ID:yb/evJB50

人手不足と人が来ないは別問題。

37 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:15:23.01 ID:fddf5XQo0

>>34
ってより支払える賃金がない結果が人手不足
要するに典型的な論理のすり替え

50 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:19:04.16 ID:yb/evJB50

>>37
そうそう。不足しているのは賃金。

42 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:16:18.00 ID:oMe8GkNV0

バカだからじゃないの?
基本情報とか受けても落ちそうだし

58 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:21:41.21 ID:fddf5XQo0

>>42
それ、働かないじゃなくて「働けないおじさん」
そんなやつはとっくの昔に子会社送りにされてるか
何らかの理由つけて辞めさせられてるぞ

59 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:22:29.97 ID:mMPEgrLQ0

>>58
おまえが他人の事を言うなよ
バーカ

76 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:25:02.94 ID:fddf5XQo0

>>59
そんなに仕事と作業の区別ができない痴呆症と言われたのが堪えたの?
しかたないじゃん。事実なんだから。
むしろ早期発見していただいてありがとうございますってかんしゃぐらいしろ日本人なら

85 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:26:16.27 ID:mMPEgrLQ0

>>76

おい、*
次は誰に因縁つけに行くんだ?

47 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:17:47.62 ID:5oCCYv1+0

若いうちは「会社の未来≒自分の未来」だし、「頑張る⇒評価される」だからな。
頑張っても評価されず、自分と会社の未来が必ずしも一致しなくなった50代に頑張りを求める事自体がナンセンス。

52 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:19:48.90 ID:fddf5XQo0

>>47
50にもなって頑張らない「ように見える」人って
なんらかのコネがあって仕事もらえる人だよ
そうでなきゃ今どき子会社に送られる

62 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:22:54.59 ID:3a2DzDsg0

もう歳だからと肉体労働はできないし、パソコンは全くわからないから、とオフィスワークもできない。こんな使い物にならないジジイも解雇できないだけで無く、一度上げた給料を下げることもできない。

75 警備員[Lv.8][新芽] :2025/02/11(火) 07:24:58.68 ID:s8meG5QD0

>>62
傾斜払いしてるなら過去のつけが回ってきただけだろう
後は役職とかで差付けて、どうしてもあれなら役職を外せば済む訳で

77 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:25:15.48 ID:wf6Ejg550

>>62
ババアの方がまだ悪質
若い子に嫉妬して嫌がらせして辞めさせるの良い加減にしろ
何とかして事務ババア解雇できないものだろうか

88 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:26:57.53 ID:LBaq34Ts0

>>77
証拠を押さえて辞めさせるしかないね

63 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:23:01.64 ID:ch0dE4up0

これまで“実績を積み重ねて来た”人と
働かない窓際とは違うと思うの

72 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:24:08.49 ID:oMe8GkNV0

>>63
同じだよ
意味わかんねー

74 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:24:58.68 ID:ccMaeiSd0

最近の若いもんはは仕事出来ないボケナスばかり
俺が若い頃は先輩から仕事のやり方を盗んで更に改良した
今の若い奴等は指示待ちしてるだけのポンコツ能無し

82 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:25:57.89 ID:fddf5XQo0

>>74
そりゃ若い頃なんてそんなもんだろ
おめえもそんな若い頃あったんだよ

93 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:27:33.55 ID:mMPEgrLQ0

>>82
おまえは何様だよ
おまえが言うなよ

86 ころころ :2025/02/11(火) 07:26:29.62 ID:s8meG5QD0

>>74
どうすんだろうな?
どうもしないんだろうが
最近の子は優秀らしいからどうにかなるんでしょ

96 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:28:15.17 ID:fddf5XQo0

>>86
そりゃ盗んでってやつは自らの既得権益を守って
若者に突き上げられないようにするためだしな

87 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:26:39.97 ID:wf6Ejg550

>>74
出たw仕事を盗んでw
大手は教科書がきちんとあるんだよな

94 警備員[Lv.8][新] :2025/02/11(火) 07:27:47.06 ID:s8meG5QD0

>>87
過去の誰かが書いたんだよなあ

99 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:29:10.78 ID:fddf5XQo0

>>94
だから今どきそうやって嘆くのが老害だって話
>>74って明らかに昔話じゃないだろ

81 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:25:57.44 ID:hnKfxi6v0

組合員の係長止まりで良いんだよ
給料も下げられないし極端な異動もないし

91 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:27:20.18 ID:fddf5XQo0

>>81
最近は労組も首切りのお手伝いするから油断できないよ
リストラせずに会社ごとなくなるより
首切りして少なくとも何人かの組合員は守れるほうがマシって判断でな

98 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 07:28:37.50 ID:mMPEgrLQ0

>>91
おまえパヨチン?

ピックアップ記事
おすすめの記事