1 蚤の市 ★ :2025/02/11(火) 10:57:47.32 ID:JlppyeQY9
今春闘で中小企業の賃上げ動向が注目される中、城南信用金庫(東京都品川区)と東京新聞が中小零細企業にアンケートしたところ、約3割が賃上げの予定はないと回答した。過去最高水準の賃上げ要求が相次ぐ大企業に比べ、高い賃上げ率を見込む中小は一部にとどまっており、企業間の体力格差が鮮明になっている。(砂本紅年)
◆「原資がない」が6割
調査は今月3~5日、東京都と神奈川県にある城南信金の本支店が実施し、取引先の中小零細企業698社から聞き取った。今年は「賃上げをする予定」が32.1%、「賃上げの予定はない」が30.4%で、残りが「まだ決めていない」だった。賃上げしない理由としては「原資がない」が60.0%に上り、「大企業との取引価格を今以上に上げてもらわないと資金繰りが厳しい」(神奈川県厚木市・運送業)などの切実な声が相次いだ。
これに対し、鉄鋼や重工大手の労働組合が加盟する基幹労連や、トヨタ自動車労組は既に過去最...(以下有料版で,残り 408文字)
東京新聞 2025年2月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385017
★1 2025/02/11(火) 07:22:22.79
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739226142/
そりゃそうだろ、大企業の賃上げだけ見て勝ち誇ってんなよクソ政治家、格差が拡がるだけ
なんでだよw
値上げしろよw
すべて潰れろ!!そして大企業に吸収されろ
お前バカだろ、大好きなアニメも見られなくなるぞ
底辺とか無職みたいに社会との関わりが無い奴ってみんなこれ言うんだよな
社会には貴族と奴隷がいて、奴隷をみんな身分解放して貴族にさせればつらい思いをする人はいなくなるよね、っていうトンチキな理屈
そうじゃねえんだわ
社会には貴族と奴隷がいるけど、奴隷からの搾取が酷すぎて貴族の一時的な贅沢を支える代わりに社会が足下から崩壊しつつあるんだわ
あちこちで独身税言ってるのは賃上げできない中小企業の無能経営者だったのか
道理で手当てで独身差別しているわけだ
大企業が賃上げ出来なくなるからダメー😡
黙れ反日ッ
中小零細企業がすべて潰れれば大企業は下請けに流せなくなり自分たちで賄うしかなくなるのだ
つまり中小零細企業の存在こそが悪徳大企業の支えになっているのである
障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、
現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよ。
重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、
年金受給者や生活保護受給者も重い社会保障の負担を分かち合うのは公共の福祉だよ。
日本にいま必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。
そのためにやるべきなのは、
80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を減らしたり、103万円の壁を無くすことだよ。>>1
みんな働いたら賃金下がるよ
人手不足のおかげで賃金上がってるんですけど
人手不足なのは20代新卒だけな、それ以外はリストラで闇バイト堕ちだ
↓
>>22
大企業、公務員でないと高給は無理
システム的にそのとおり
代わりがない特許とかねえ限りな
その通りだ
中小零細企業をすべて*ば反日大企業も潰れウィンウィン
その間消費税収が自動的に増えるからその分は国民に還付しないといけない
これやらないからエンゲル係数が発展途上国並みになるし
金がないから更に少子化にもなる
30年間時間はあったぞ
本格的に物価が上がり出したのはウクライナ戦争後だな
その寸前までデフレデフレ言われてたな
それ以前も中身が減った実質値上げはしてきたろ
なお、みぞゆうの倒産件数な模様
単純計算で全就労人口の21%、993万人は賃上げの恩恵に与れない
いつの時代も安月給の仕事も企業もあるし、まあ妥当じゃねえの
問題は上げ幅の方
賃上げされていてもその額がたいしたことないから内需=日本経済が復活しない
中小零細企業をすべて*ば問題ない
労働者はすべて大企業の社員になる
中小企業が多くて7割も働いてる就労構造が日本経済の足を引っ張ってるらしいからな
しかし日本の大企業が低能を雇うつもりはないだろうな…
>>49
程度問題だよ
上がらなくても大企業ならベースとなる収入が中小企業とは比べものにならない
そうすれば、日本の実力に見合った経済になるよな
まっ、ちょっと防犯に力を入れなきゃいけなくなるけどな
中小企業の悪いところは労働生産性が低いことで日本の賃金の低さの原因でもあるからな
大企業の給料の頭打ちもあるが
中小もあるのだ
企業単位でみると上がるかもしれんが個人でみると上がらん
まさに俺なのだ
給料に上限儲けてる企業が大半だから上がらん奴も多かろう
日本の9割が中小企業だけど労働者の9割では無いだろ
賃上げが無いと
手取りは減る一方だけどね
賃上げしても
増えないってのがポイントだ
でもパー券廃止は反対の人たち
ゼネコンの常識をいろんな業種に適応したからなあ
競争すれば順位がつくがな。「日本も、韓国と同じで競争に勝ち残った
一握りの人達だけが余裕のある生活が出来るんだよ
そういうことだな
日本は平等主義みたいなのが相変わらず蔓延っていて勘違いしている奴が多いが、資本主義経済である以上、格差は解消しない
厚労省がパートと正社員の垣根壊そうと指導して回ってるし、社内格差が今まで以上に拡がるんだろうな
多分5倍位まで格差が出るのが普通になる
しがみついてても苦しいだけで何にもなんない
特効薬は存在しない
いうまでもなく倒産件数の増加スピードが止まらない
時期に日本の実力がわかる
バイトも厳密には社員だからな
そりゃ3割にもなる
一時金やボーナスならまだしも、賃金上げたら毎月支払額がその分だけ多くなる訳だから
ないと思うか
自分の企業の金事情なんて知らん奴のがおおかろう
ないと思わせるのも経営者なのだよ
赤字だから借金があるから
でも車は高級車つってな
埋蔵金はありまーす
その会社に未来は無いよ
もう人取れないから勝手に潰れる
そういう流れや
管理職以外は一律4万円うpだとさ
(笑)
出世したら負け、の世界か