1 冬月記者 ★ :2024/12/01(日) 10:22:04.35 ID:A7RHYjSM9
じわじわと脱ビデオ屋? ジリ貧のTSUTAYAがここに来て「大量展開」する意外な商売とは。そしてそれは”復活の序章”かもしれない
レンタルビデオ大手・TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが急速に「脱レンタルビデオ屋」を進めている。シェアラウンジやジムなどもあるが、拡大が見込めそうなのが「トレカ店」だ(筆者撮影)
レンタルビデオ大手・TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)。
レンタルビデオの斜陽化に伴い、現在では「脱レンタルビデオ屋」を進めていて、蔦屋書店や蔦屋家電などの別業態の展開、加えて図書館などの公共施設のプロデュースも手がけている。また、10月には「TSUTAYA Conditioning」というジムの開始も発表。事業の多角化を進めている。
そんなCCCが力を入れる一つが「トレーディング・カード」にまつわる商売だ。
一見すると、ミスマッチに思えるかもしれない。では、なぜCCCはトレカ事業を進めるのか? 現地のフィールドワークを交えながら、解説していきたい。
■1枚1050万円のトレカが現れた!
CCCがトレカ事業に参入する理由の一つは、「トレカ市場」の成熟がある。
そもそも、トレーディングカードは、ポケモンカードや遊戯王をはじめとして、さまざまな絵柄が書かれたカードのこと。それを用いてカードゲームができたり、単にコレクションとして集められたりもする。
日本でも1990年代後半ぐらいから熱心なマニアが現われ、この時期にポケモンカードや遊戯王などが登場する。この時期は俗に「第1次トレカブーム」と呼ばれている。
そこからブームは一度下火になるのだが、コロナ禍での巣ごもり需要や、第1次ブーム時にカードで遊んでいた人々が親となって子どもと2世代で遊ぶなどの現象があって、ここ数年で第2次カードゲームブームが到来。多くのYouTuberがトレカに関する動画を流したこともあって、かなりの活況を見せている。
2023年には300店舗のトレカショップが誕生したという(リユース経済新聞「トレカ業界、これからどうなる? NOVASTO・カードンがセミナー」による)。
さらに第2次トレカブームを特徴づけるのが「投機対象としてのトレカ」だ。トレカは普通、コンビニなどで中身がわからない状態で数枚1セットで売られていたりする。それだけに、多くの人が欲しがるレアカードには高値がつく。
また、期間限定カードや販売が終了しているカードなどもあり、それらはさらに高く取引される。例えば、ポケモンカードでも人気が高い通称「がんばリーリエ」は2023年6月、1枚で最高買取値が1050万円になるほどだった(Price Base公式ホームページより)。
書きながら信じられないな……と思っている。「トレカバブル」という言葉がふさわしい。
こうした状況を背景にトレカ市場は盛り上がっていて、そこにCCCも参入する……という狙いがあるのだろう。
■全国各地にあるCCCの「トレカ屋」
CCCは、主に2つのトレカ事業を行っている。専門店とTSUTAYA付属店だ。
専門店のほうは「TSUTAYA Trading Card」といって、現在、東京の錦糸町・北千住・府中の3カ所に店を構えている。
現地を訪れてみた。トレカショップは、わりと雑居ビルの一角で展開されることが多いのだが、ここは開放的でオシャレな空間。
中のスペースの半分は対戦用スペースになっていて、ここではかなりの頻度でトレカの大会などが開かれている。私が訪れたときも、多くの人がゲームに興じていた。
いいとこに店舗は持ってるんだし
GEOに勝てるんか?
やるぞ
ヴィレバン も倒れかかってるしTSUTAYAと合併した方がいいんじゃない
ヴィレバンは店員が劣化してて
詰まらなくなった
マジで?
自*たってこと?
日本のもすぐ壊れるしだったら中華家電で良かったのに
そして安くない
店頭で買うとなぜかハズレ端末で交換が多いので
ゲオオンラインにしてるわ
こんなに需要があるジャンルだとは思わなかった
未だにTSUTAYA利用してる層は高齢男性多い
高齢男性は20代とか若すぎてあまりこのまない
Vポイント化前でもここ数年はファミマ中心な感じがあった
入った事無いけど
今どきレンタルビデオ屋を24時間営業でよくやってられるなw
*をFANZAで見れない勢かな
*い雰囲気かもし出してる店ではあるw
FANZAってw
典型的な情弱じゃん
情強はMISSAV
それしらんな
最近性欲なくて
見なくても平気になった
悟ったかな
現状はMISSAV一強
だがいつ潰されてもおかしくない危うさがある
非合法なの?
関わりたくないな
FANZAはまだメーカーに利益あるやん
試しに検索して行ってみたら即ノートン反応して草
トレカも本当のファンが何割いるのか
ほとんどが投機目的のギャブラーだろ
コナミもジム止めちゃったな
スポーツゲーと一部のゲームコンテンツであそこまで稼ぐ会社も珍しい
今の若者はレジでAVのタイトルを大声で読み上げられる恥ずかしさとかわいい子に読ませる興奮を知らんのか
本屋自体が絶滅寸前
本、DVD、CD、すべてオワコンになると思わなかったわ
ネット情報しかしらんひとか
現実は奇声上げててウルサイ店だよ
古いテナントでほこり臭いのが交ざってるとこだよ
ピリオドつかうとリンク化するから
他の句読点でおながい
若い奴も所有欲は変わらんし、未だに現物信仰は根強い
ネット系CDとか奪い合いしてる
サ*ク?
映画館で観てる
1000円で大画面で観られるし
古着屋なんかは成功してるんじゃね
セカストは万引きされまくってるが
儲かってるのか?
切られたタグが落ちてるのに
店員は掃除もしてない