ピックアップ記事

1 煮卵 ★ :2025/04/13(日) 14:44:18.50 ID:uOcVK5sK9

学校教育の現場では、一般社会から見ると疑問に思うようなルールや習慣が数多くあるもの。
保護者に学校から家までの通学路案内図の記入を求めたプリントが、ネット上で物議を呼んでいます。「アナログすぎる」と話題を集めた内容とは? 
投稿者のMA--kun@たぶん設備屋(@msp8888)さんに詳しい話を聞きました。

◇ ◇ ◇

◼Googleマップではダメ? 「親の知能テストって聞いたことがある」との声も

「アナログすぎてイライラする まじで昭和かよ」

今月7日、SNS上に投稿された写真には、「学校から家まで行くための案内図〔目印となるものを記入してください〕」と書かれたプリント用紙が収められています。

大きな余白の左上には矢印と北を示す「N」で構成された簡易的な方位記号が記されており、手書きでの記入を求めているようです。

投稿には3800件を超えるリポスト、1.2万件の“いいね”が集まるなど反響が。

「これいい加減やめて欲しいですね」
「ほんと、いまだに紙媒体ばかりで面倒くさいですね」
「Googleマップ貼り付けて提出したら、書けって言われました」
「親の知能テストって聞いたことがある」
「これ本人に書かせる事で普段は気にしないような目印を意識してもらう為にあるんだよね」
「これ、家庭訪問に使うから、マップ貼り付けてもいいけど家の周りの目印書いといてほしい」

など、さまざまな意見が寄せられています。

妻と子の3人家族で、小学校1年生の息子を育てているという30代の投稿者。
「入学式でこのような書類をもらったのですが、『手書きで書いてください』的な用紙だったので、忙しいのにやり方が古くて面倒だなと思い投稿しました」と投稿の経緯を説明します。

反響は大きく、さまざまな反応が寄せられたとしつつ、「すぐにGoogleマップを貼り付けて、線を引いて終わらせましたが、目的はどうであれアナログだなと疑問に思いました」と話しています。

[Hint-Pot]
2025/4/12(土) 13:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db5e2d119f1dc373b226bb4764e67bc1c584eb3

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744516069/

39 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:51:48.08 ID:uES4v1YG0

>>1
今年小学生に上がる子供がいますがこれはマジで思いました 地図書くとか昔の車庫証明を思い出しました

42 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:51:57.81 ID:7K8r260w0

>>1
自分の頭の中で地図が描けないバカ親が文句言ってるだけだろ

69 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:57:08.65 ID:BRHJK/IE0

>>42>>1
そもそも、親が通学路を把握していればGoogleマップを見る必要すらないという・・・。

親が通学路を把握しているか確認する意味もあるんだよね。

74 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:58:27.45 ID:GrjATcEN0

>>1
妻と子の3人家族で、小学校1年生の息子を育てているという30代の投稿者。「入学式でこのような書類をもらったのですが、『手書きで書いてください』的な用紙だったので、忙しいのにやり方が古くて面倒だなと思い投稿しました」と投稿

のちのモンペだな

87 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 15:02:38.66 ID:x+sLBYih0

>>74
忙しいのに投稿する暇はあるんだな
って誰か突っ込んでやれよ

97 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 15:04:39.34 ID:3qXkEALG0

>>1
> 忙しいのにやり方が古くて面倒だなと思い投稿しました

忙しいのにネットに投稿する暇はあるんだな

4 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:45:37.81 ID:D9CM3pY50

家から出ないこどおじには書けないやつ

76 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:59:17.27 ID:ofc9ta/v0

>>4
職場までの道のりはかけるぞ

11 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:46:47.68 ID:ylISHf8n0

描いた案内図が使われる事ってあるの?

26 警備員[Lv.3][新] :2025/04/13(日) 14:49:43.05 ID:jTvFTwPc0

>>11
学校に犯罪者侵入とか火事発生とか
大地震発生とかの緊急時な
使われないなら一番

14 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:47:41.37 ID:7IrZ5eDi0

前スレのこれ好きだわ
私の脳内かよと思った
うなぎ屋とか多分数キロ離れてると思うw

9 名無しどんぶらこ 2025/04/13(日) 12:49:06.85 ID:egBpccWZ0
私ならこれを提出するか
これ以上描きようがない

(出典 tadaup.jp)

49 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:53:14.58 ID:Y9ArCfUR0

>>14
わろた

15 警備員[Lv.3][新芽] :2025/04/13(日) 14:47:42.72 ID:lGKbgBZK0

公立教師の何割がスマホ、PCをマトモに使えると思ってるんだよ

30 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:50:13.87 ID:RQRtBxnM0

>>15
これ
うちの親戚に教職員・公務員多いから内情をよく聞くが、まともにPC使えないアホがわんさかいるらしい

53 警備員[Lv.3][新] :2025/04/13(日) 14:54:12.35 ID:jTvFTwPc0

>>15
子供にデジタル教育をする側の教師だぞ
そんな能力が無いなら付けさせるしか無い

63 警備員[Lv.3][新芽] :2025/04/13(日) 14:56:02.05 ID:lGKbgBZK0

>>53
同級生で教師になった奴らを思い出せばわかると思う
「無理」

80 警備員[Lv.3][新] :2025/04/13(日) 15:01:02.40 ID:jTvFTwPc0

>>63
流石に今の時代、
学生の頃からPCを使ってたから、ソレはない
少なくともオレの近辺では
お前の周辺では知らん

16 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:47:45.35 ID:lo85uMUK0

知能テストで*親を炙り出したところで、その親に対して再教育とか改善指導とか何もしないじゃん

29 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:50:04.13 ID:jcwSVr3c0

>>16
頭おかしい奴の情報を共有できるだけで意味はあると思うが

33 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:50:55.10 ID:7HLcMvcY0

>>16
事前に警戒体制が取れるのは大きい

45 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:52:20.78 ID:eV55aGE50

>>16
逆に一般的な対応は何もしなくて良い人に分類される。要別対応。

82 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 15:01:14.55 ID:LlYvJtzt0

>>16
親が支援や配慮や警戒が必要な人である場合子供も何らかの問題を抱えることが多数あるので、発達上の特性を持ってないか、学校生活で家庭のフォローが必要な部分で何かと不足が多いのではないか、同級生とトラブルを起こさないかなどを気にかけて見ておくことが出来る

19 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:48:19.39 ID:3bMvPni70

地図描けないからイライラしてるんでしょ
女どもは

48 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:53:03.22 ID:IJxgyC+Y0

>>19
会社の移転案内葉書の案内図書くのいつも私の仕事になってる
男でも書けない人は書けない

65 警備員[Lv.3][新] :2025/04/13(日) 14:56:09.13 ID:jTvFTwPc0

>>19
実際、女は地図を描くのが苦手な傾向が強い
先天的なモノらしいが、
男でもダメなヤツはダメ
訓練するしかない

27 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:49:53.84 ID:Vpx6bGq00

職安とかまだ企業に書かせるぞ
しかも求人かけなくても

41 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:51:50.43 ID:bCESj9ne0

>>27
入り口わかんねえ事が多々あるからねぇ

ビルは見つかるけど、入り口やポストやインターフォンどこ?

37 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:51:36.37 ID:i+g40zDy0

日曜って退屈なクソスレしかねえな

52 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:53:52.90 ID:VYRjHbpg0

>>37
さすが毎日張り付いてる猛者は言うことが違う

62 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:55:16.00 ID:E+873bjF0

>>37
俺は子供いなくても楽しめるけどな

73 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:58:12.65 ID:xbQ3EoUY0

>>37
社会の動きが止まってるから仕方がない

38 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:51:37.22 ID:cz2FB4mX0

親の知能テストはなるほどと思った
これをいかにうまく書けるかで親の程度がわかるもんな
学校だってモンペは注意したくなるよ

46 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:52:22.82 ID:gBK5XQS+0

>>38
親の知能は
子供の名前で冊子がつく

54 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:54:19.58 ID:o9845lYA0

>>46
手作り冊子かな

57 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:54:29.99 ID:uES4v1YG0

>>46
今年小学生になった子供がいます
クラス分けの名簿見たけど今の時代キラキラネームはもういません

77 警備員[Lv.3][新] :2025/04/13(日) 14:59:22.78 ID:jTvFTwPc0

>>57
最近チラホラ見かける名前に
花とかさくらとか杏とか先祖帰りしてるのな
男も昭和風になってる

100 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 15:05:12.05 ID:gBK5XQS+0

>>77
それが正解
古風なネームほど、世界で日本人として羽ばたける

59 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:54:55.68 ID:lUaLSKdq0

せんば川から下りていってタバコやのところを右にまがったら
よくネコがねてるのでそこを左にまがったとこがボクのうちです
もしわからなかったらそのへんにはらまきをしたおじさんがいるのできいてください

89 警備員[Lv.3][新] :2025/04/13(日) 15:03:11.37 ID:jTvFTwPc0

>>59
今もタバコ屋が成り立ってるとは

61 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:55:03.26 ID:MUk24ovf0

手書きさせてどんな親なのかを見たいんだ
きちんとわかりやすい地図書けない人は要注意と

66 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:56:22.29 ID:+D0xbqXa0

>>61
学校側だってモンペはマークしときたいものだ
大抵の学校はこの親は良識あるこの親はヤバいって共有してるものだからな

75 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 14:58:59.87 ID:Bdmg/7Wb0

まぁ実際に手書きで書かされるとメンドクセってなるわなw
ただGoogleマップに住所入れればすぐに分かる地図を、わざわざ手書きで書かせることに別の意味があるって察しないと

92 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 15:03:49.37 ID:cVVpysYn0

>>75
大雑把にしか出ない場所もあるけどね
住所を入れても100%正確に出る訳じゃない
>>75みたいなグーグルマップを使った事のない高卒には信じられんかもしれんが

78 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 15:00:35.39 ID:tGDqSqBy0

まんさんは脳内に地図が描けないため車の運転でも到着地点までの適切な数値処理ができず無用な速度を出します
まんさん運転の特に軽四輪が余裕のない運転してるのをよく見かけるのはこれが原因です

94 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 15:04:21.69 ID://KgO5MX0

>>78
>>1の投稿者は30代男性ですが何か?

88 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 15:02:56.10 ID:7IVXdzWz0

北を上にするかしないかでもどうこう言うんだろ
どんな地図でも北が上じゃないと気がすまない層は一定数居る、ナビも常に北が上固定だったり

91 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 15:03:48.07 ID:WIbnUJtf0

>>88
土地勘が全くないとこだとそれやってくれないと本当にわかんなくなる

ピックアップ記事
おすすめの記事