ピックアップ記事

1 蚤の市 ★ :2025/04/10(木) 15:02:29.95 ID:yUCcwhAp9

【ワシントン=河浪武史】トランプ政権は9日、発動したばかりの相互関税をわずか13時間で部分凍結した。背景にあったのは、株式や通貨に加えて安全資産とされた米国債まで売られる「トリプル安」の発生だ。市場は貿易戦争だけでなく、債券や通貨までもが各国の攻撃材料となる金融戦争を恐れている。

「この24時間の出来事は、米国の関税政策によって我々が深刻な金融危機に向かっている可能性を示唆している」。米東部時間...(以下有料版で,残り1281文字)

日本経済新聞 2025年4月10日 11:10 (2025年4月10日 13:43更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN100XB0Q5A410C2000000/

19 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:06:00.92 ID:my1+VFqd0

>>1
憶測やね

22 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:07:07.68 ID:UStlsK880

>>1
そんなこと承知の上で発動したんじゃないのか?ヘタレめ

74 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:14:09.13 ID:r8odnNUs0

>>1
ヘイヘイトランプびびってるwww

3 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:03:30.03 ID:hlSBg8R30

1ドル150円中小企業が復活する
1ドル150円日本の船が売れ始める
1ドル180円造船業が復活
1ドル240円石油化学製品が復活する
1ドル360円重工業が復活する
1ドル520円日の丸半導体復活
1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
1ドル2450円三菱が火星基地建設

42 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:10:07.27 ID:djvN9cvV0

>>3
最後、マクドのハンバーガーいくらになってんだ?

10 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:05:26.32 ID:mHE7ZX4Q0

トランプは気分でやってるから、
先の事を考えていない

49 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:11:02.31 ID:djvN9cvV0

>>10
中小企業のワンマン社長が核兵器のボタン握ってんのかよ

16 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:05:50.35 ID:jvRSTZ3l0

けど、日本は米国債売れないんでしょ?
米も買えないし、辛いね

33 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:08:45.94 ID:my1+VFqd0

>>16
売ったならDSは在るということになるかな?
ホワイトハウス外政府。

36 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:08:53.50 ID:Rp+SiZ5X0

>>16
米国債の利回り急高騰の犯人は日本の何者からしい

17 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:05:52.86 ID:OcC+Y5WZ0

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
中国はアメリカに核攻撃してほしい
負け犬のアメ*に許されたのは永遠に続く地獄だけ

中国、米国が依存しているハイテク製品に必要なレアアース7種類の輸出停止wwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744263055/

24 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:07:17.61 ID:mHE7ZX4Q0

>>17
いいねー

67 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:13:06.24 ID:ObLu8Hae0

>>17

日本が儲けるのか

25 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:07:19.65 ID:Rp+SiZ5X0

邦銀の米国債売りが世界を救ったのかもしれない。相互関税一時停止の背景
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ce331941a2bf429809736efc3199328686964a0

破れかぶれで売り浴びせてるのは中国かと思いきや、日本の何者かが時間外取引で不自然な売り方がされていたらしい

88 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:15:52.85 ID:cF7Ah71W0

>>25
年金が売ったのかもしれないけどトランプが知ったら日本に追加関税するかもな

28 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:07:37.92 ID:wsv2f3an0

日本も米国債売るって脅してみればいい
あとの事は知らんけど

32 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:08:44.06 ID:4EIVeoXx0

>>28
もう去年一部売ってるし、アメリカからダメとか言われてない

45 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:10:36.49 ID:my1+VFqd0

>>32
今の財務長官が、〈米円ヘッジ〉のスペシャリストみたいね。

敏感に反応するだろうけど

40 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:09:49.88 ID:Mg80zILR0

>>28
それを講演の中で冗談で言った日本の首相が30年前くらいにいて、翌日には市場が大パニックになった

63 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:12:09.44 ID:OcC+Y5WZ0

>>40
当時と今は全く状況が違う
日本で反米感情の高まりが凄まじい

97 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:17:10.81 ID:U4kqLb0R0

>>28

今回の一時停止にはそういう分析もある

邦銀の米国債売りが世界を救ったのかもしれない。相互関税一時停止の背景
//news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ce331941a2bf429809736efc3199328686964a0

34 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:08:47.56 ID:ixehBkg40

米国がデフォルトしたら株価はどーなるの?

57 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:11:36.03 ID:my1+VFqd0

>>34
米ドル建てのグローバル企業なら上がる。

41 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:10:06.10 ID:jC7oqhKm0

つまり日本がアメリカと交渉するときは「国債売りますよ?」と言えばいいんだな

50 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:11:03.32 ID:xoG12XxV0

>>41
やろうと思えば米軍が霞が関を制圧も出来るのに

70 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:13:25.89 ID:L3ZEDnVr0

>>50
早く制圧してくれんか

66 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:13:01.37 ID:Rp+SiZ5X0

>>41
政府筋かは不明だけど
>>25
日本の機関投資家がやったらしい

69 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:13:15.54 ID:6G/C07k70

>>41
米軍撤退しますよ?って言われそう
中国は中国軍だけで守ってるから問題ないけど
日本は違うから

76 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:14:39.00 ID:56NFnrGC0

>>69
撤退してくれる方がありがたい

89 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:16:14.60 ID:WDsrD9Mw0

>>76
徴兵制復活しなきゃ無理無理w

81 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2025/04/10(木) 15:15:29.76 ID:qSs3v9Fo0

>>69
占領軍撤退

日本の戦後は始まるのや
(^。^)y-.。o○

93 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:16:48.71 ID:INF4zSJJ0

>>81
残念、その次の戦争である朝鮮戦争国連軍が形だけあるから完全撤退は無いよ

46 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:10:48.08 ID:UpU+IlUB0

米国債のウリはとまった?

91 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:16:31.76 ID:WGxeg2Dd0

>>46
止まっている
中国がドンと一気に売るから値下がりが異常な事になる
1%飛ぶとかw
異常事態

中国が西側金融システムを米国債砲で大混乱させられることを学習した
恐らく今夜、報復関税発表と同時に発射する

51 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:11:06.22 ID:7vlCQi5O0

日本も売れよ
いつまで奴隷くんやってんの

87 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:15:52.44 ID:Lue3on1U0

>>51
日本
買い増し!
買い増し!
どんどん買い増し!

53 警備員[Lv.35] :2025/04/10(木) 15:11:13.05 ID:hN9/ZsZ90

当たり前と言えば当たり前
トランプはビジネスにおいて最も重要なものをドブに捨てた
それは「信用」
アメリカ国債には「アメリカと戦争状態になったら踏み倒していい」って条項がある
これを乱用して「貿易戦争だからチャラな」とやられたら保有者はたまったもんじゃない
それをトランプならやりかねない、と思われたら、もう米国債は持っていられない
信用のない相手にはプレミアム(割り増し料金)を要求する
これは金融の鉄則

92 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:16:37.41 ID:uCejZrBr0

>>53
戦争状態なら踏み倒しOKなのか
アメリカからふっかけて踏み倒しできるとかやば

54 名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 15:11:14.48 ID:OGmUfNfb0

トランプがビビって負け認めてるやんw

94 警備員[Lv.35] :2025/04/10(木) 15:17:00.67 ID:hN9/ZsZ90

>>54
トランプは経営者感覚で国家運営してる
(これは大間違いなんだが、これは置く)
どんな説得も聞く耳を持たなかったけど、もしかしたら「カネが借りられなくなる」→資金がショートする、って恐怖が、経営者トランプの肝を冷やしたのかもしれない

ピックアップ記事
おすすめの記事