1 少考さん ★ :2025/03/31(月) 20:09:02.65 ID:5tgNC1in9
https://www.sankei.com/article/20250331-D7PPEDBGYRHG5GESEAPP4F6AHM/
2025/3/31 18:47
農林水産省は31日、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの大手集荷業者を通さず、生産者から卸売業者などに直接販売されたコメが、1月末時点で前年に比べて44万トン増えたと発表した。そのうちの一部は、生産者や卸売業者、小売りや外食の各段階で計19万トンの在庫として積み増されたことも判明。昨夏のコメ不足以降、農家などからの直接買い付け業者が増えたとみて、「流通の目詰まりが確認できた」と結論付けた。農水省はコメの価格高騰について、流通の目詰まりが要因と主張していた。
調査によると、生産者などから大手集荷業者への流通量は31万トン減少した。一方で、生産者の直接販売や新たな業者との取引が前年に比べ44万トン増加。その一部は在庫に回され、生産者段階で9万トン、卸売業者の段階で3万トン、小売りや中食・外食業者の段階で7万トン、前の年に比べて在庫が増えたとした。
同日会見した江藤拓農水相は、(略)
※全文はソースで。
その業者を全て晒せよ
打ちこわしだ!
買いだめと売り渋りだな
よくある現象
去年の南海トラフ情報で、バカッターで米買え連呼してるやつらをすぐ止めるべきだったのは政府の反省点だ
現状素人インフルエンサーに政府広報を任せてるようなもの
プロパガンダをしろとは言わないが、せめて公選法違反した犯罪者インフルエンサーとIDコロコロのスパイ工作員は逮捕しろよ
情報が完全に反社勢力に乗っ取られてるぞ
供給は足りてる感じ
農協が価格を吊り上げてるだけなんだろ
備蓄米の9割JAが落札したからな
高値で入札したら米の値段下がるわけないのになんでJAに入札を許可したのか謎
1割の業者のうちの7業者は高値転売なwww理由がはっきりわかる事案じゃねーか
二週間くらい前までわざと卸が流通止めてただろ
全国的に
昨日今日と夕方の大阪の一部ではすっからかん
少なくて高いのはぱらぱら残ってる程度
腹たってくるわ
意図的に流通量を絞ってるよな
安米と5kg五千円程度のブランド米との差が無くなりつつあるので、
もう美味しいブランド米買った方が良いよね
犯人はJAじゃなく農家と卸問屋だって話なんだが文盲かよ
キミ猿並みの知能しかないでしょ
農協は他所に買い負けてシェア減らしてるんだぜ。おまいらが発狂したように叩いてる農協も反省して農家への前渡し金大幅に上げるから今年の新米も高くなるの確定してるぜ
直売ってのは不可能とか言うてたやろ
傲慢だわ
やっぱり政府とJAは繋がってたんだな
無能JAはさっさと解体してどうぞ。
>>32
問題なのはJA通さない農家も5キロ五千円以上で直販してる所なんだよな。
直売や買い付けに応じれる農家がどれだけあるんだろ?
JAの囲み営農と営農法人の二極化だと思うが。
違う売れるものは高値になる
これ、資本主義の常識
煽動された老害が買い占める限り
高値は続く
あほか?老人がどれだけ買い占めてるんだ?米が足りないのか?足りてはいるはずなんだよ。農家から問屋が大量に高く買って小売りに高く売ったからこうなってんの!
違う
買い占められれば流通量が適正なら
品薄になる
買い占められても流通量が過剰なものは
品薄にならない→精米
暖かくなると老後が買い占めて
カビたり虫が湧いた精米が
大量に捨てられることになる
>オレは近所の農家から格安で米お裾分けしてもらってる(笑)
>お前らも知り合い探せば一人ぐらい農家いるだろ?(笑)
昨年はこの辺でマウント取ってた輩が居たけど未だいる?
>>30
公正取引委員会が本気出してほしい
違う
売れるものは高くなる
資本主義の基本
流通量過剰でもそれ以上に
売れるものは高くなる
精米はどこのスーパーでも
平積みで余っている
それでも、大量に買い込む老害
寡占してるからだよ
JA「米の値段下がらないように高値で入札するよ」
これなんなん?
みんな大好き資本主義
近所親族など少量頒布はいいとしても明らかな第三者業者は禁止にしろ
どこの共産主義国家だよw
さすが農水省と思ったものだ ノンキャリならわかるがキャリアって
財務省解体しろー!
とかネガキャンされてるが、
国民の胃袋掴んでる農水省が一番権力持ってる組織かもしれん
安倍ちゃん時代は10kg三千円弱で買えたもんな
これぐらいになれば米農家も生活がマシになるだろ
トランプのおかげでカリフォルニア米がスーパーの棚を制圧するだろうな
これが国民の情報取得の現状
カルト工作員に乗っ取られてる
実にバカバカしい
主食がこんな状況になるってアホやろ
店頭に米が無い状況は流石に無くなったぞ