ピックアップ記事

1 シャチ ★ :2025/04/01(火) 00:39:05.09 ID:SGoUaEuO9

スーパーで販売されるコメの平均価格は12週連続で値上がりしています。

 農林水産省がまとめた全国のスーパーおよそ1000店舗を対象にした調査では、今月23日までの1週間のコメの平均価格は5キロあたり4197円でした。

 12週連続の値上がりとなりましたが、上がり幅は鈍化しています。

 去年の同じ時期と比べると105%【2155円】の増加となりました。

 3月末からは、3000円台半ばで備蓄米が店頭に並び始めているところもあり、全体の価格を押し下げるほどの効果が出るか注目されます。

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/8289377fd49427f530d7e05249d1bdab63c58814

48 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:57:01.81 ID:c+lXDUC70

>>1
政権運営能力が皆無だと証明された自公カルト

2 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:40:27.92 ID:tvzYfe/G0

今年の新米まで待てば安くなるのかしら?

39 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:54:49.20 ID:SUgKYB1x0

>>2
米は海外に流れてるので無理、そこに穴の空いた桶に水を溜めてるようなもので
穴を塞がないかぎりいくら供給量が増えても価格は下がらない

43 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:56:16.41 ID:XcxNRSpA0

>>39
日本以上に高く売れる海外なんてねえだろ
カリフォルニアで安く売られてたのも日本産では無いという話もあるし
高く売れるならそこで売るわ

50 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:57:38.54 ID:SUgKYB1x0

>>43
米を高く買う国がなんでアメリカなんだ?
米をたくさん食べるのはアジア
米とアメリカなんか1ミリも関係ない

54 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:58:27.10 ID:XcxNRSpA0

>>50
アジアが高く買ってるから大量に流出してるという*みたいなソース出せよ
何のこと言ってんだお前

64 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:02:23.66 ID:SUgKYB1x0

>>54
ふつうにアジア系の外国人が米を買い漁ってるってニュースになってるだろ
それらの国では日本の米は日本国内より高く売られている、この意味わかる?

75 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:05:22.01 ID:XcxNRSpA0

>>64
それは外に出すためじゃねえだろ
転売ヤーだ
ベトナムで日本の商社が作ってるコシヒカリを持ってきて関税払ってまだ日本米より安いのに高い日本米が売れる国なんていっぱいあるわけねえだろ
何言ってんだお前
アジアのコメの値段知らねえのかよ

96 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:08:56.55 ID:SUgKYB1x0

>>75
あなたこそ日本近隣の外国で日本の米がいくらで売られているのか知らないの?
日本の米は高級品なのでその国で取れる米の数倍以上の値段で売られているんだが?

外国人が日本国内の転売ルートなんて持ってるわけないでしょ
少し考えてごらん

66 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:02:55.66 ID:fA5EmFXj0

>>54
農林水産省が4日に発表した2024年のコメ輸出額(援助米を除く)は、前年比27.8%増の120億円と過去最高だった。米国や香港のおにぎり店や日本食レストランで取扱量が増えた。国内のコメ価格が高騰する中、輸出用米の生産を渋る農家も出てきており、国内外の需要増に対応できる柔軟な生産体制や制度設計が急務だ。

79 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:06:06.05 ID:UbCf0sCd0

>>66
マジレスすると高すぎて売れないから輸出用米には税金ぶち込んでる
輸出用米を国内で販売するのは違法だから生産する段階で国内か輸出か選ばなければならない

90 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:08:13.97 ID:fA5EmFXj0

>>79
日本の米の輸出は近年増加しており、2024年の輸出量は約4万6000トンと2020年の倍以上となっています。政府は2030年までに約8倍の輸出量を目標としています。

86 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:07:41.29 ID:XcxNRSpA0

>>66
それ国内で米の値段上がってるから輸出用に出したくないって記事じゃねえか
今まで日本でのコメの消費がどんどん落ちてたから農水省が米を外国に売るぞ―――ってやってた分だろ
それで米の値段が上がったんじゃなくてもともと国内で消費されないからやってた奴だと思うが

3 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:40:42.06 ID:wcrjyeP50

無能過ぎるだろ

4 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:41:22.15 ID:D0mgwIC20

これが楽しい日本ですか

5 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:41:44.54 ID:pZ5/qL/g0

謎の「今までが安すぎた」連呼厨がくるぞー!みんな準備はいいか?

6 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:42:47.28 ID:JhwEXKW20

備蓄米とはなんだったのか

7 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:43:28.10 ID:V7+bx5Jf0

備蓄米放出しても米の高騰が止まらないとか我が政府は有能過ぎ

8 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:43:54.90 ID:fzrHrE4N0

独り身だと米買わなくても全く問題ないが、家族連れは大変だよな
育ち盛りに食べさせなきゃだし。俺は雑穀米にマンナンンヒカリ混ぜたりしてる

32 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:52:59.44 ID:6IEpltLW0

>>8
やっぱ独身最強だよなw
なぜか一部の奴(主に女?)は独身に弱男とかレッテル貼って喜んでるけど

52 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:58:07.58 ID:zlw3n8qI0

>>32
1月後半に買った玄米まだある
半分白米混ぜて冷蔵庫の大きなタッパーに入れてる
1日お茶椀一杯しか食べないからね
まとめて3合炊いて冷蔵庫保管
だから米代一月に千円もかからないわ
独りはコスパ良い

9 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:44:00.39 ID:e22QwZcs0

>>2-9

備蓄米 94%をJA全農が落札
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6533030

JAがコメの価格を吊り上げてる

14 警備員[Lv.3][新芽] :2025/04/01(火) 00:45:48.53 ID:aLqye8px0

いやあ、
一般消費者からのトリクルダウンって本当にスゴいものですね

73 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:04:46.07 ID:+td9kLzo0

>>14
水野晴郎みたいな語り口

37 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:54:22.81 ID:GFgqbV3c0

誰が買い占めてんだ

47 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:56:47.75 ID:pJO0UOQI0

>>37
外食チェーンやコンビニの元締めの商社がちょっとずつ多めに在庫を持ってるだけで
売る米がなくなるぐらいギリギリの分しか米を生産してないのよ
そうしないと価格が維持できないから

51 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:57:43.43 ID:XcxNRSpA0

政治の場で誰か関税下げるの言い出してこのままだと日本のコメ制度自体が危ないと危機感もたせないといけないんだけど誰もやってない
立憲は言ってんの?
言ってないとしたら何やってんだあいつら

56 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:59:42.29 ID:OIKmjFH10

>>51
農家増やすのはどの政党でも無理

55 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:58:40.45 ID:nbYSgZ4s0

某大手スーパーで、いかにも備蓄米といった雰囲気のコメが山積みされてたぞ
3500円くらいだったわ。かなり安かった。

58 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 00:59:52.42 ID:c+lXDUC70

>>55
全然安くねえよw

67 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:03:27.55 ID:nbYSgZ4s0

>>58
そうか?普通のコシヒカリは4200円とかもうちょっとするのもあったぞ。
この相場だと
さすがに2000円とかで手に入れるのは不可能でしょ。

71 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:04:40.18 ID:c+lXDUC70

>>67
本来なら1200円とかそのレベルだろ

80 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:06:32.17 ID:nbYSgZ4s0

>>71
1200円てw
もうデフレ時代はおわったんですよ
今買わないと明日はもっとたかいという脳みそに切り替えて行かないと

99 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:09:20.31 ID:c+lXDUC70

>>80
ほれデフレ虫な

平時なら1400円を上回ることなどあり得ない代物まで高く売りつける中抜きクズ

61 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:01:25.93 ID:n1miYtVP0

>>55
某大手ってどこ?

63 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:02:22.49 ID:M4ppRF3h0

台湾米って西友でしか売ってないの?
台湾のお米なら日本米に近そうだし安全そうだから買いたい

77 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:05:43.80 ID:GCEwrhuq0

>>63
台湾米は中粒種だよ
カリフォルニア米と同じ種類の米

69 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:04:15.76 ID:zlw3n8qI0

ガキいる奴は食い盛りで大変だな
まあ、自己責任だし、頑張れやw

98 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:09:16.87 ID:V7+bx5Jf0

>>69
子どもに白米を満足に食べさせる事が出来ない国で子どもなど産むべきではないわ

70 警備員[Lv.3][新芽] :2025/04/01(火) 01:04:20.32 ID:aLqye8px0

生活応援キャンペーン
キャンペーン中は米にかかる関税を〇〇%減免とします

ぐらいサッとやって関税稼ぎにかかるのが資本主義人ってもんなのに

81 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 01:06:56.64 ID:pJO0UOQI0

>>70
資本主義だから市場経済に任せて物価は青天井で上げる方針みたいだからな
財務官僚としては消費税も増収になるし

ピックアップ記事
おすすめの記事