1 蚤の市 ★ :2025/01/27(月) 08:36:36.68 ID:agTPg2FW9
国土交通省は高齢世帯が住む家屋の耐震改修を後押しするための新制度を設ける。自宅を担保にして資金を借りる「リバースモーゲージ」と呼ぶローンに関し、70歳以上であれば毎月の返済負担をゼロにする。早ければ2024年度末に金融機関が商品を提供できるようにする。
リバースモーゲージは自宅を担保に改修や新築などの資金を借り、月々の支払いは金利分だけに抑えられる仕組みとなっている。住人が亡くなって、相続人が相...(以下有料版で,残り658文字)
日本経済新聞 2025年1月27日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA235630T20C25A1000000/
58 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:05:23.77 ID:BWax6+CI0
>>1
70歳超えてもローン組ませる
この国は*だなw
70歳超えてもローン組ませる
この国は*だなw
4 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:38:33.95 ID:d/B/QMHf0
相続税取りたいって事か
55 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:04:38.65 ID:MdLLcPzi0
>>4
家屋の相続評価を上げるってより
空き家対策じゃね?
家屋の相続評価を上げるってより
空き家対策じゃね?
5 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:39:39.56 ID:klseBxVC0
デベロッパー向けの土地集め始めやがった。
25 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:53:09.67 ID:+9P+Ztpz0
>>5
これやな
これやな
ぶっちゃけ、住宅地にする必要なくて
国が買い取るなら目的変更して
野菜ハウスや流通倉庫など纏まった土地でやれることはいくらでもある
7 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:40:42.55 ID:VlkR88xB0
いやどうせなら夫婦の合計年齢70歳からでお願いします
39 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:58:14.66 ID:ijx+PsFU0
>>7
この件や年齢の妥当性はともかく、夫婦の足し算という発想はある意味いいかも。
結婚の意義のひとつになりそうだ。
でなきゃ現代では婚姻の意味がほぼなくなってるからなぁ。
この件や年齢の妥当性はともかく、夫婦の足し算という発想はある意味いいかも。
結婚の意義のひとつになりそうだ。
でなきゃ現代では婚姻の意味がほぼなくなってるからなぁ。
8 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:42:09.00 ID:Xs2Hb32V0
これ、空き家対策になるんじゃないの
家主が*だら銀行が家屋を引き取ってくれるんだから
家主が*だら銀行が家屋を引き取ってくれるんだから
90 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:16:34.50 ID:seg6L87X0
>>8
競売代行ローン
競売代行ローン
10 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:42:50.54 ID:hWyqQQaC0
50歳以上でいいような
49 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:02:22.85 ID:BGmDrks70
>>10
10歳でええやろ
年齢制限の意味がわからん
10歳でええやろ
年齢制限の意味がわからん
13 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:44:05.18 ID:7jQ8gMYm0
住むとあるな持つじゃなくて
きな臭い輩が出てきそうだ
きな臭い輩が出てきそうだ
21 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:50:21.61 ID:foPb6Fja0
>>13
何言ってんの?
何言ってんの?
19 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:45:56.98 ID:NiabSBDw0
資産価値ゼロの家がほとんどだろ
40 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:58:27.03 ID:dHLcOS7p0
>>19
50年経った木造のうちでも120万円の価値があるんだぞ。50年も過ぎれば固定資産税なんか取る事ないと思うんだけどなー。
50年経った木造のうちでも120万円の価値があるんだぞ。50年も過ぎれば固定資産税なんか取る事ないと思うんだけどなー。
26 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:53:56.25 ID:INU5SlwH0
収入が増えないのにローンの支払いを増やすとか地獄やな
33 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:55:17.06 ID:sIOwzzp50
>>26
返済ゼロて書いてある
返済ゼロて書いてある
32 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:55:07.15 ID:UkvHr/Q90
処分に困る田舎の実家を没収してくれるなら逆に願ったり叶ったりなんだが
そういう物件じゃローン組めないんだろ
そういう物件じゃローン組めないんだろ
36 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:56:45.27 ID:9ZkFM5080
>>32
これよな
親が*だら不要になる田舎の実家を没収してくれるならありがたいんだけどな
これよな
親が*だら不要になる田舎の実家を没収してくれるならありがたいんだけどな
38 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:58:08.27 ID:YkIaHKOz0
子供が引き継がないならいい手じゃねぇの?
残しても無意味だし
債権者が取り壊しなり売るなりするわけだし
残しても無意味だし
債権者が取り壊しなり売るなりするわけだし
46 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:01:26.82 ID:UkvHr/Q90
>>38
子供が引き継がない=資産価値がない物件ってことだから
そういう場合はそもそもローンが組めないんじゃない?
子供が引き継がない=資産価値がない物件ってことだから
そういう場合はそもそもローンが組めないんじゃない?
52 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:03:31.42 ID:o9kWhSRD0
>>46
そのへんは資産価値の負債の計算次第ではないのん?
そのへんは資産価値の負債の計算次第ではないのん?
56 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:04:50.47 ID:YkIaHKOz0
>>46
そもそも県外に住んでるとかあるだろ?
中途半端に立地がいい所くらいだと
立て直してなんて考えないよ
そもそも県外に住んでるとかあるだろ?
中途半端に立地がいい所くらいだと
立て直してなんて考えないよ
41 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 08:58:55.74 ID:B3ot4hNh0
3DプリンタとAIで安く家建てる時代なのに
リフォームとかw むしろ解体に補助金出せよ
リフォームとかw むしろ解体に補助金出せよ
44 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:01:23.63 ID:YkIaHKOz0
>>41
3Dプリンターの家なんてただコンクリ固めただけの家で
断熱とか防水とか考慮されてないおもちゃだよ
3Dプリンターの家なんてただコンクリ固めただけの家で
断熱とか防水とか考慮されてないおもちゃだよ
51 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:03:20.13 ID:B3ot4hNh0
>>44
今は断熱もしっかりしてるし問題ないぞ
慶応や東大研究して実践してる
ホテルとかもコンテナになり始めてる
今は断熱もしっかりしてるし問題ないぞ
慶応や東大研究して実践してる
ホテルとかもコンテナになり始めてる
59 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:05:30.68 ID:YkIaHKOz0
>>51
コンテナとかクソすぎる
流行らないのには理由があるわけ
コンテナとかクソすぎる
流行らないのには理由があるわけ
54 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:04:26.50 ID:MjMVC5QL0
*だら子供が払わされるんだから子供がいたら迷惑なだけの制度
70 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:09:30.63 ID:BGmDrks70
>>54
相続相手がいない独居老人がターゲットだからな
相続相手がいない独居老人がターゲットだからな
61 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:06:23.98 ID:sNBNv+tV0
担保になるだけの価値あんの?w
ただでもいらないとかあるのにw
ただでもいらないとかあるのにw
64 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:07:29.47 ID:x7Y+w1IH0
>>61
土地の分だけ貸すんだよ
*だら接収
土地の分だけ貸すんだよ
*だら接収
66 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:08:14.90 ID:INU5SlwH0
普通に70歳以上だとローン支払いが無い分、担保価値が低く設定されるだけやろ
ボランティアちゃうんやから損する金融商品を作るわけない
よく考えないとカモにされる典型的な金融商品
ボランティアちゃうんやから損する金融商品を作るわけない
よく考えないとカモにされる典型的な金融商品
72 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:09:46.19 ID:oP3AF9+U0
>>66
*の前提の話だから鴨もクソもないんだぞ
土地残しても相続車がいないんならあの世に持っていけないんだしってなるわけ
これをギャーギャー言うのは*考えてる子どもたちくらいだろ
*の前提の話だから鴨もクソもないんだぞ
土地残しても相続車がいないんならあの世に持っていけないんだしってなるわけ
これをギャーギャー言うのは*考えてる子どもたちくらいだろ
67 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:08:19.85 ID:sMU07kKc0
やばいな。
さっさと*とか思われるのか。
さっさと*とか思われるのか。
73 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:10:14.40 ID:o9kWhSRD0
>>67
銀行員「おばあさん長生きですね~~~~~~~」
銀行員「おばあさん長生きですね~~~~~~~」
74 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:10:41.60 ID:0+3DGTI50
子供が債務を相続する感じ?
77 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:11:51.03 ID:jaSSy6us0
>>74
ちげぇよ
土地建物全部債権者の物になって終わり
ちげぇよ
土地建物全部債権者の物になって終わり
83 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:13:55.19 ID:88F+2cGg0
田舎の高齢者の自宅とかそもそもなんの価値もねえだろ
86 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:14:42.76 ID:o9kWhSRD0
>>83
解体費用すら出せなくて放置されるくらいなのにな
解体費用すら出せなくて放置されるくらいなのにな
87 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:14:44.94 ID:jaSSy6us0
>>83
なんで田舎前提なんだよ
なんで田舎前提なんだよ
100 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:21:06.84 ID:+ZJpOouK0
>>83
*w
新興住宅や都心近くの住宅と比べて
田舎のほうが柱・梁材が良いからりホームしても耐久性があるんだわw
*w
新興住宅や都心近くの住宅と比べて
田舎のほうが柱・梁材が良いからりホームしても耐久性があるんだわw
84 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:13:59.00 ID:SZP+Srod0
終の住処としてあとは国へ召し上げか
貰い手がいないならそれもありじゃね
貰い手がいないならそれもありじゃね
96 【ゾヌ】 :2025/01/27(月) 09:20:12.65 ID:cSRnDfl80
>>84 次の入居者のためのリフォームまで済ませといてくれるという至れり尽くせり
93 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:18:49.96 ID:pn/s0FIy0
金利ゼロと注目したら
住家直した後で最後は召し上げられる制度
住家直した後で最後は召し上げられる制度
アホらしい
95 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 09:19:32.12 ID:YkIaHKOz0
>>93
*だあとに使える金なんて無いんだよ
相続させる相手もいなければな
*だあとに使える金なんて無いんだよ
相続させる相手もいなければな